佐野オトリ店の鮎便り

佐野オトリ店の毎日&福士川と富士川の鮎釣り情報を提供します!

鮎の遡上における癖

2012年04月17日 | 福士川
4月17日(火)の天気: のち夕方ザーッと一時
 
    クリック  10分毎に富士川の写真が更新されます
 
  2012年*年券の販売開始* ←クリック
 
鮎が川を上ってくるのに、癖があることご存知ですか?
右岸側に沿ってひたすら遡上するという傾向があるのです。本線の右から合流している支流にドンドン入って行きます。富士川でいうと稲瀬川(境川)、万沢川、福士川、楮根川、戸栗川、波木井川などです(但し万沢川や楮根川、戸栗川の入り口には堰堤があるため、鮎が奥へ行きたくても行けません)。 一方左岸側から合流する芝川、佐野川では入り口止まりでなかなか上流へ上らないようです。
支流に入ってからも右岸沿いを泳いで行きます。もし下見にいらっしゃるのなら、今の時期は右岸側に注目して見てくださいね。左岸側との差が良く分かると思います。
 
佐野オトリ本店前の福士川にも変化が現れました。
昨日から佐野オトリ本店前の右岸側の石がなんだか黒いなあ…とぼんやり感じていたのですが、今日夕方右岸の浅いところに鮎の集団を見てびっくりまさかもう石を食んでいるなんて 福士川にはもう鮎が泳いでいるんですね。
夕方水の中は寒く暗いからでしょう、小さな鮎たちはおだんご状態でした。3集団のお目見えに鮎のシーズン近しとワクワク、胸が高鳴ります。
 
明日(4/18)の清水港潮時刻
満潮  3:45  16:08    干潮  9:59  22:07
 
写真をクリックすると大きくなります
0418_2 17:30佐野オトリ本店前の右岸側(写真上)の石が黒く
0418 17:35本店前の右岸(写真奥)に鮎の集団
 
美味しい鮎はいかがですか
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
 
ナビでどうぞ
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
 
釣果などお寄せください
E-mail:  sano-ayu*athena.ocn.ne.jp   *は@
0556-66-2045
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たけのこまつりは22日(日) | トップ | たくさんいたよ »

コメントを投稿