![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1106_inthesea/header.gif)
4月10日(水)の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/fish.gif)
クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/upwardright.gif)
道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
2013年の年券販売開始! ←クリック鮎師の皆さま、嬉しい報告です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
3月のブログで石合橋より上の福士川上流には、何年か鮎が放流されていないことを書きました。また戸栗川や佐野川へも鮎放流の再開を釣り人が待っていると。
なんと今年、福士川上流と戸栗川、佐野川への放流が行われることになりました
こんな良い川に鮎を放流しないなんてもったいないですもんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
今日は福士川上流へ第1回目の放流を行いました。石合橋下へ200kg、幡竜橋100kgの計300kg、追いの強いダム湖産の鮎です(昨年の解禁後2週間の好釣はこのダム湖産の鮎でした)。
お昼の水温は石合橋下11.3℃、幡竜橋下10.8℃でした。小さな鮎にとってはちょっと冷たいかな。放流が終わった後に石合橋の下を見てみると、鮎たちが団子になって体を慣らしていました。
これからの放流日程:
12日(金)佐野川
15日(月)戸栗川
17日(水)第2回福士川上流300kg
まだ日程が決まっていませんが、この日程後福士川中流と下流へ放流が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
満潮 5:36 18:23 干潮 11:56
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
放流前のトラック水槽の中で泳ぐ鮎
石合橋の上から様子見 石合橋下
石合橋下放流後の鮎
幡竜橋下へ放流 幡竜橋下放流後の鮎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます