7月 19日(火)の天気: 



クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます

今日は清ちゃんが逢莱橋下へ出かけて行きました。
いつもながら釣果はさておき、お土産の写真には岡食みたっぷりな石が
写っていました。鮎の勢いが見える様です。
昨日の松野店ノートに長貫に入った酒匂川粋酔倶楽部の永峰さんと裏地さんの釣果が
書かれていました。

◇永峰さんは5匹、22~23cm。
◇裏地さんは9匹、16~23cm。
「ヘチはアカ腐れ状態だが流芯にて追い良好。
ほとんどが20cm以上の型揃いで大満足!今シーズンは期待できるか…。
安い年券となればいいのだが…。」
今シーズンはなんだか良いシーズンになりそうな気がしますね。
今日の濁度測定結果は釜口橋では100cm以上。しかし富栄橋は88cmでした。
富栄橋では少しだけ黄味がかっているような気がしました。晴れの日が続いていますから、
腐った垢が混ざっているのかもしれません。

満潮 4:54 18:31 干潮 11:41

18:10佐野オトリ本店前 鮎の群れが遊んでいました。
昨日の松野店ノートへの書き込みありがとうございます。
日にちが違っていますが、18日の釣果です。
釜口橋と富栄橋での濁度測定結果
9:10富栄橋上 綺麗に見えますが濁度88cm。すこーし黄色っぽい感じ。
11:20逢莱橋下 岡食みがたくさん!綺麗です。
17:00新内房橋下 鮎が見えました。


生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております

佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください


逢莱橋の下で栄養を補給し、たくさん上流へ上って行ったのでしょう。
カワウに関しては、逢莱橋周辺を常に観察していませんのでわかりません。