![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1104_ippozutu/header.gif)
今日の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/info02.gif)
鮎の放流 見学OKです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/diamond.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/diamond.gif)
先日26日(火)11:00~14:30の時間、奥山温泉近くでアマゴ釣りをした土岐さんから、釣果報告のメールが届きました
ルアー釣りで21~23cmを5匹の釣果、さらに「魚影はそこそこあり、やり方次第ではかなり釣果が上がりそうな気配です」 と期待が持てる嬉しいコメントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/flag.gif)
土岐さんは今年から福士川での渓流釣りを始めたということで、山ビルについての質問がありました。これは福士川や富士川に入る釣師の皆さんがイヤだな
と思っている悩ましい問題ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sad.gif)
今日昼間、裏山の筍堀りへ向かう途中で山ビルに遭遇しました。靴の上に乗っていたのです。“おっナイスタイミング
” とすぐに持ち帰り写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
山ビルが出始めるのは大体4月の半ば過ぎから。多くはジメジメとした日の当たらないところで、笹竹や青木の茂る場所に出没します。鹿が持ってくるのではないかと言われています。というのは青木葉が大好きな鹿が立ち食いをし、糞をした所に山ビルがたくさん見られるからです。付着するのは容赦なく、笹竹や青木の高さと同じ体部分から下どこでも付きます。土岐さんが先日釣りをした奥山温泉の辺りは、笹竹が多く、掻き分けて入ったはずです。そんな状況で山ビルに遭わなかったのはラッキーだったと言えるかもしれません。今年は例年より乾燥していることもあり、出なかったのでしょう。
山ビルが体に付くとチクッと感じることが多いようです。血を吸われたところは痒くなります(1週間~10日は痒みが気になる)。
無理やり剥がすと特に痒くなりますのでご注意を。わーっ
と取りたくなるのをグッと我慢、塩をかけたり、「ヒルノック」という薬剤をかけるとぽろっと落ちます。また山ビルが血を吸って満タンになると、これまたコロッと落ちますがそこまで吸わせるのも…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pout.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pout.gif)
不思議なことに、今のところ山ビルは南北を流れる富士川の西側(福士川流域含む)に居り、東側で食われたと聞きません。ですから釣師の皆さんに、“富士川右岸で釣ったら、そのまま左岸には行かないで” と良く呼びかけています。右岸で体にヒルをつけて左岸に行けば、せっかく居ないのに増殖してしまいますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat02.gif)
昨晩、身延や早川で大雨洪水注意報が出ていました。綺麗になりかけた富士川は濁り水に戻ってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/weep.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/weep.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
奥山温泉よりかなり下流部です。
ヒルについては、ラッキーだったということが、よく判りました。
非常に参考になります、ありがとうございます。
本日は、全くダメでした。前回よりも濁りがきつかったです。
また、報告させていただきます。