![](/.shared-blogzine/decokiji/deco0904_sweets/header.gif)
3月17日(月)の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/fish.gif)
クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/upwardright.gif)
道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
*2014年の年券販売開始* ←クリック
水産技術センターから稚鮎が来て2週間と4日が経ちました。正木さんの “測定しましょう
”との掛け声に奮起し、身長体重測定を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
到着初日から小さめの鮎と大きめの鮎を池を分けて育てています。
佐野オトリ店に来た時のサイズは小さめの鮎が約0.7g、大きめは約2.1gでした。さてどれくらい大きくなっていると思いますか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
測定結果は…小さめが約2g、大きめは約5.2gでした。倍以上の成長です
1日4回の餌だけでなく、池の底に付いた苔も食んでグングン大きくなっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
驚くことに今年の稚鮎は全然死なないのです。孵化率が非常に良かったそうですから、もって生まれた生命力が強いのか、孵化を担当した梶研究員の腕によるものなのか、いずれにせよ嬉しい毎日です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
小さい稚鮎 0.7g ⇒ 2.0g, 6.0cm
大きい稚鮎 2.1g ⇒ 5.2g, 8.5cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます