10時から、坂出市林田町3011総社神社にて、立命館大学白川静記念 東洋文字文化研究所の先生により、漢字がどのように生まれてきて、どのように変化をして現在の文字になったのかという研修会に行って来ました。
坂出市林田町にこの神社があることは知っていましたが、こうして訪れたのは初めてでした。
古代日本の国司にとって、着任後最初の仕事は赴任国内の全ての神社を巡って参拝することであり、平安時代に国府の近くに総社を設け、そこを詣でることで巡回を省くことが広まり、そのため総社は一般に国府の近くに置かれたそう。
境内にある、御神木の梛の木。
昔、戦火のため二度も御本殿が消失したそうで、その折二度とも御神体はこの梛の木(なぎのき)に遷座されていたとの言い伝えがあるそうな。
ではまず御本殿にて正式参拝を。
そして神と文字、漢字の歴史の研修です。
約4700年前に中国・黄帝の書記蒼頡(そうけつ)が鳥や動物の足跡を見て作った甲骨文字が生まれ、次に約3000年前青銅で作った器に文字(金文)が記され、約2500年前には篆文(てんぶん)と変化していったそう。
更に、隷書、楷書へと。
で、先生を囲んで昼食タイム。
料亭 二蝶さんのお弁当、いとうまし~
今日の空は黄砂がなくて綺麗な青空でした。
坂出市林田町にこの神社があることは知っていましたが、こうして訪れたのは初めてでした。
古代日本の国司にとって、着任後最初の仕事は赴任国内の全ての神社を巡って参拝することであり、平安時代に国府の近くに総社を設け、そこを詣でることで巡回を省くことが広まり、そのため総社は一般に国府の近くに置かれたそう。
境内にある、御神木の梛の木。
昔、戦火のため二度も御本殿が消失したそうで、その折二度とも御神体はこの梛の木(なぎのき)に遷座されていたとの言い伝えがあるそうな。
ではまず御本殿にて正式参拝を。
そして神と文字、漢字の歴史の研修です。
約4700年前に中国・黄帝の書記蒼頡(そうけつ)が鳥や動物の足跡を見て作った甲骨文字が生まれ、次に約3000年前青銅で作った器に文字(金文)が記され、約2500年前には篆文(てんぶん)と変化していったそう。
更に、隷書、楷書へと。
で、先生を囲んで昼食タイム。
料亭 二蝶さんのお弁当、いとうまし~
今日の空は黄砂がなくて綺麗な青空でした。
おはようございます。
あの災害の前ですから、今はどうなっているのか。
多分無事だと思いますが。
神社仏閣の樹木、私もパワーをもらってきます。
頑張って長年の歴史を見てきた木ですものね。
こんばんは~
↓熊野速玉大社でナギの木を見ましたよ。
http://red.ap.teacup.com/sanukiobasan2/2346.html
私は、総社神社って岡山だけかと思っていました(恥!)
お祭りには大きな太鼓台が出て賑やかなようです。
太鼓台、大小合わせて16台くらいあるそうです。
漢字をちゃんと書ける人って尊敬しますよね。
二蝶さんのお弁当、美味しかったです♪
もちろん机の下では足をモゾモゾと(爆)
全然窮屈じゃなかったですよ。
お弁当はもちろん、箱はお出かけの時に使おうと持ち帰りました。
こんにちは~
先生のお話がとっても面白くて、へぇ~~っていうような事が多かったです。
漢字の歴史も奥が深いですね。
またこの総社神社の宮司さんがお若い女性で、とっても素晴らしい方でした。
このお弁当、箱も竹で作ったもので素敵なんですよ~♪
地区の行事ではなくて、神社のほうの企画でした。
現役時代は毎日時間に縛られていましたから気持ちにゆとりが無かったです。
今の方が気持ちの面でも、ず~っとのんびりしていますよ(笑)
そしてこうして誘っていただけるので嬉しいです。
ホント、お弁当が美味しかったです。
お勉強と言うほどでもないのですが(^_^;)
でも、こうしてアップしておけば思い出すことが出来ます。
やはり料亭のお弁当はひと味違いますね、美味しかったです~♪
神社で、座卓で・・・きついなぁ~と。
終わりのお弁当、とっても嬉しくなりましたね。
いつもアクセス有難うございます。
漢字の歴史って、面白いでしょう!!
史実がからまって、興味は広がって
いきましたでしょう!!
っで、お弁当!
讃岐おばさん!の”おち”は
いつも美味しそうな”お食事”!!
いとうまし~
これが讃岐おばさん!らし~いですね。
旅行に、お勉強にと色々楽しまれてますね!
現役時代よりお忙しいのでは?
お勉強の後のご馳走・・
さぞかし美味しかった事でしょう~~♪
漢字はいいですね、奥も深いでしょう。
お弁当また素敵ね、しっとりと食べるの勿体無いようですね。
おはよう~
本当は日曜日に地区であったのですが、お茶のお稽古で出られなかったので翌日に呼んでいただき有り難かったです。
私も、今ではパソコンや携帯に頼ってばかりで、簡単な漢字でさえ、なかなか思い浮かびません。
仕方ないですね、時代の流れで(^_^;)
お弁当が美味しくて、また皆さんのお話もいろいろ聞けて、参加して本当に良かったと感じたひと時でした。
おはよう~
エジプトでもいろんな文字を見てきたけど改めて、文字を考えた人は凄いなぁと思いました。
ふふふ、再度見ると確かに漢字が多いですね(笑)
さすが料亭のお弁当ですね、竹で作った器、持って帰りました♪
ご飯、炊き込みと白ご飯と二種類でした、観察力が凄い!
中国から来た漢字の勉強会に熱心ですね!
流石、勤勉な讃岐さん!
中国から輸入した漢字、苦手です。
川→此れに成ったのは分ります。
文字を書けば、ひらがな、カタカナでしか書けない僕、あ~脳が働いてない。
年のせいじゃなく此れは若い時からや~汗
美味しい昼食タイムには参加したいものです。笑
漢字の研修会ですか!
お勉強していますね…偉いですね~(*^_^*)
いつもよりブログの漢字が多いような(^_^;)…気のせいかな(爆)
やっぱり私は二蝶さんのお弁当が気になりました(笑)
ご飯が二種類ですね(^^♪