讃友会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/08/757d4181378a4355627b670109b9f7e7.jpg)
2014年も残り1週間を切りましたね
明日からお休みに入る方も多いことでしょう
今年最後の釣行に年無し狙って
頑張って下さ~い
管理人はお家に釘づけで。。。
来年の為に愛妻におべっかの日々で~す。。。
さて、今日は2014年讃友会活動総集編前期を
掲載いたします
2014年の讃友会活動の始まりは
讃友会2月期例会
優勝者は滝 幸夫氏
2014年讃友会活動のスタートとなった
この例会でしたが、讃友会始まって以来の
全会員強制撤収となってしまったほどの
大荒れの例会となってしまいましたね。。。
朝から降り続いた冷たい雨に加え強風に
寒波の襲来が有り。。。午前中から。。。
1人。。。また一人と撤収者が相次ぎ。。。
午後には安全第一と全員強制撤収となりました
管理人の記憶では殆どの会員が午前中には
撤収し。。。当然管理人も。。。
そんな中、強制撤収まで釣を続けて
年無しを含む大物4枚の釣果で
見事優勝したのが滝氏でした
2014年の原保杯は3月に開催され
優勝者は夏目 誠氏
この大会も厳しい釣果がでしたが
ベテラン大物ハンターの健在びりを
知らしめる見事な釣果で優勝をもぎ取ったのが
夏目氏でした
しか~し、この後開催された
清水港黒鯛釣り競技大会では
讃友会から10数名の会員が出場したにものの。。。
総崩れの結果となってしまいました。。。
来年は頑張らねば
讃友会6月期例会
優勝者は渡邊文倫氏
久しぶりに例会に優勝した渡邊氏
この例会での釣果は渡邊氏、
得意の数釣り釣法で小ぶりの黒鯛が多い中
二桁釣果を達成しての優勝でした
後期は7月~12までを振り返りま~す
昨日、讃友会から
五味氏、大木氏が釣行されました
釣果は五味、大木組が
黒鯛28~43を12枚
五味氏と大木氏の釣果
良型を含む二桁釣果流石ですね
徐々に黒鯛のサイズもアップしてきています
年無し狙って頑張りましょう
長々と引き伸ばしました、今回の釣行記
今日で最終話です
でえ、釣行二日目を迎えたこの日
出船前は雨が降りそうな気配は無かったのですが
最近の天気予報はよく当たる。。。
ポイント到着後に時間程で降り始めた冷たい雨は
一日止むことなく降り続いた。。。
この日は、年無し大物狙いで
持ち回りポイントの台船に釣行した
しか~し、海の中も天気同様湿りがちで
オキアミ以外のエサは全て残って帰って来る
寂しい状況。。。
雨が降るまでは餌を求めて俳諧していた
鳥達も雨同時にその姿を消した。。。
雨が降り始めると更に海の中状況は悪化し。。。
直下では何も当たらなくなってしまった。。。
頭を坊主の二文字が過った。。。
仕方なく、普段はしない遠投で
坊主回避のキビレを狙う事に。。。
冷たい雨の降る中、船の先端に立ち
遠投を繰り返すと、エビやボケには無反応であったが
オキアミでキビレの40㎝が登場してくれた
坊主回避で気を良くした管理人は
冷たい雨に打たれながらも、遠投を繰り返し
見回り船までにキビレ32と黒鯛32を追加し
更に見回り船が帰った直後に黒鯛36をゲットした
ここまで、寒さに耐えて遠投してきた
管理人ではあったが。。。
体と手を温める為に小休止で昼食を取る事にした
昼食の最中は直下を試して観ようと
付け餌にオキアミを付け団子で落とすと
驚いた事に、海に状況が一遍しているではないか???
団子をボラが突きまくり、団子からでたオキアミを
フグやヒイラギが秒殺する???
遠投の度に打ち込んできた大量の団子が
効いて来たのか???
これなら行けると、早々に食事すまして
直下での釣りを再開すると
既にオキアミでは対応が難しく。。。
残り少なくなっていたモエビとボケで攻める事にした
すると1時過ぎに黒鯛46が登場しから
連発で43、41と40アップの黒鯛が
モエビで登場してくれた
しか~し、ここで。。。付け餌に使えるモエビが。。。
終わった。。。 。。。
仕方ないので、小さいモエビを
二つ掛けや房掛けにして試すが。。。反応なし。。。
ボケには全くの無反応。。。
オキアミにも反応が悪く。。。
最後にはボラが食って来る。。。
そうこうするうちに。。。
フグやヒイラギの当たりが戻ってしまった。。。
それでも、何とか2時過ぎにオキアミで
黒鯛37を追加したが。。。
ここで、オキアミとモエビ餌が終了。。。
ゴールデンタイムを前に残っていて付け餌は。。。
ボケ6匹、サナギ、コーンのみ。。。
ボケで何とか大物ゲットといきたかったが。。。
2時40分にボケも終了して。。。
2014年の管理人最後の釣行は終わった
この日の釣果は黒鯛32~46を6枚
キビレ32~40を2枚でした
今回の釣行での教訓は。。。
付け餌は余裕をもって用意しましょう。。。
今日は讃友会から
滝氏が釣行されました
釣果は黒鯛32~45を3枚
滝氏の釣果は数は伸びませんでしたが
45㎝の大物ゲットしました
大物が動き始めているようです
そろそろ、年無しの登場かな???
無事、山本釣船店に到着し
出船を迎えた管理人ではあったが
この日は船の接岸が多く
使えるポインが少ない。。。
居付きの大物ゲットに燃えていた
管理人の出鼻を挫かれてしまった。。。
仕方なく、親父さんにポイントをお任せすると
親父さんが一言。。。三保角いってみる。。。?
管理人。。。最近、三保角使ってましたっけ???
親父さん。。。いや。。。暫く使ってない。。。
管理人???
と、言う事で。。。
今年一番の冷え込みも穏やかに晴れた
釣り日和の初日は。。。試し釣りと決まった???
試し釣りの何時ものパターン
桶一杯分の団子を投入して
釣りをスタート
三保角ポイントは管理人の得意とする
ポイントの一つで例年夏に試し釣りに来ている
何故か。。。寒くなるとこのポイントでは
釣れる黒鯛のサイズが段々と小さくなるのだ。。。
この日も8時頃には1枚目27㎝がエビで登場し
見回り船までに30前後を6枚ゲットした
かなりな数の黒鯛の寄り込みを感じていたので
とりあえず12時前までに二桁釣果を達成して
その後、大物、良型黒鯛を暫く狙ってみたが
時折釣れるのは30前後の黒鯛のみ
明日も釣行を予定していた管理人は
ここで、これ以上付け餌のモエビやボケを
消耗するわけにはいかず。。。
大物、良型のゲットを諦め。。。
カイズクラスの数釣りに専念する事にした
付け餌もオキアミ中心に切り替え
もしかしたら釣れるかもしれない大物の為に
時折、サナギやコーンを使い
モエビとボケ餌に関しては明日の為に封印した
結局、この日の釣果は黒鯛25~35を21枚
釣る事が出来たが。。。40アップが登場する事は
無かった。。。釣行2日目に続く。。。