さるぶつGOO

宗派や宗教団体の壁をガン無視して、自由な「信仰のある生活」を楽しみたいと思います。

非僧非俗? サルブツ通信番外編0009

2020-05-22 22:00:09 | 仏教講座


※「サルブツ通信」読者の皆様、今回から、番外編はブログにします。※

こんなことを言うと怒られるだろうし、
「もう、すでにそうだ」
と、仰る方もたくさんいるとは思います。
が、敢えて言います。

浄土真宗のお坊さんは、将来的にはボランティアであるべきだろうと思うのです。
兼業でやってらっしゃる方は、実質、ボランティアになっているかもしれませんね。
ご苦労に頭が下がります。

でも、それも仕方のないことだと思うのです。
私も同じですが、そもそも、浄土真宗の僧侶は、僧侶ではありません。
「居士(在家信者)」ですよね?
だって、「受戒」していないんだから。


「そんなことはない、親鸞聖人は・・・・・」
と、仰る方もおいでかとは思いますが、「僧侶」であるために、ある時期まで、本願寺御歴代が天台で受戒得度なさっていた事実を忘れてはいけません。


それに、「非僧非俗」は、親鸞聖人のたいへん厳しいお言葉ですが、今、どこかにあります?
「非俗(俗にあらず)」というところ。
「非僧にあらず」は、充分に理解できます。
自分が、そうですから。

しかし、「非俗」がどこにも見当たりません。
捜しにいかなきゃならないな、と、思っています。

「そんなこと言ったって、衣を脱げば一般人なんだから。」
という台詞を、かなり聞かされました。
「僧侶」は単なる職業なんでしょうか?
職業でしかないのであれば、ただの「俗」です。
「俗」であるなら、「僧侶」ではありません。

道徳心だとか倫理の話をしているわけではありません。
道徳心は個人の問題ですから、「僧俗」関係ありませんしね。
「俗」なんだから、「俗」を隠す必要はないんじゃないでしょうか?
別に、「僧侶」ではなく「居士」でいいんじゃないですか?
だって、「僧侶」じゃないんだもん。

そろそろ、その現実に立って、もう一度、
「浄土真宗の僧侶って何なんだろう?」
ということを、考え直していかないと、いけない時代になっていると思うのです。

私、今、そこにいます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。