ニュースの声(9) 揺らぐ専制国家ロシア
(1) プーチン氏に「誤った情報」
米英「側近ら、怖くて真実言えず」(朝日新聞朝刊2022.4/1)
米英政府機関が相次いで機密情報を公開した。
情報戦の応酬
メディアを利用した情報戦は、ロシア、ウクライナばかりでなく、
後方支援をする米英なども参加し、どの情報が正しいのか疑心暗鬼に陥ってしまう。
プーチン氏に「誤った情報」を側近たちが流している、
つまり、プーチン大統領が正しい情報を得ずに、戦略的な失敗を重ね、
部隊の士気も低下していると公表することで、
ロシア側を揺さぶる情報戦の一環ではないかと報道は伝えている。
ホワイトハウスの見解(米情報機関)
ロシア軍のウクライナでの戦闘の不手際や、
米欧などによる経済制裁がロシア経済に及ぼす影響について誤った情報を
(側近がプーチン大統領に)伝えている。
「プーチン氏のことが怖くて真実を伝えられない」からだと。
「専制国家のアキレス腱の一つは、権力に真実を語る人がいないということだ。
我々はそれをロシアで見ている」(米・ブリンケン国務長官)
英国の情報機関・フレミング長官の見解
プーチン氏がロシア軍の実力を過信しウクライナ側の抵抗や、
国際社会の結束を見くびっていた点をあげ、
「状況を大きく見誤った可能性が高い」と述べ、
ロシア軍の士気の低下についても指摘している。
専門家の見解(日本大学危機管理学部小谷賢教授)
相次ぐ米英側の機密情報の公開をどう評価するか。
① 「停戦協議に向けた駆け引きで、ウクライナ側が譲歩しすぎないようにし、
ロシアのペースで協議が進まないよう発信している」
② (機密情報を小出しにすることについて)
「『誰か裏切り者がいる』とプーチン氏の疑心暗鬼を増幅させて
内部崩壊を狙っている」
通常、機密情報は公表しない。収集した機密情報は、相手側を徹底的に分析し、
戦略の基礎材料として利用する。
機密情報の公表は、相手側に作戦の方向性を教えてしまう危険性を持っている。
にもかかわらず、公表に踏み切るのは、
公表する欧米が戦争の実践者ではなく、後方支援者として経済的制裁や 武器の供給、
資金の援助している部外者的な役割を持っているにすぎないからだろう。
だから、 ①と②が重要な役割を担っているのでしょう。
(2) 赤十字国際委員会(ICRC)、安全確保ができずマリウポリ市民退避計画に失敗
(共同通信社2022.4/2)
核爆弾等によって徹底的に破壊され、『無条件降伏』を飲まざ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます