HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

24/10/29 歌垣山から地黄湿地🍂大阪

2024-10-29 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
午後雨予報

能勢町住民サービスセンターP→かがいの広場→歌垣山→堀越峠→地黄湿地→堀越峠→P

2度目の歌垣山。




かがいの広場



歌垣山


堀越峠に下って、地黄湿地があることを知り、行ってみました。



こんなところに湿地があるなんて知りませんでした。
サギソウが咲く頃にまた来たいです。
黒川ダリア園へ移動🚙



24/10/26 朝熊ヶ岳から伊勢神宮🚌三重

2024-10-26 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
・山の会のバスハイク
・20人
・くもり/小雨/くもり

朝熊ヶ岳登山口P→朝熊峠→朝熊ヶ岳→朝熊山→山頂広場→金剛證寺→宇治岳道登山口→伊勢神宮P






とうふ(東風)屋旅館跡

朝熊ヶ岳山頂

朝熊山山頂…景色を眺めながら昼食休憩



小雨

金剛證寺

宇治橋…五十鈴川
おかげ横丁


5人の方は山頂からバスで下山、15人は歩いて駐車場へ下山。
なんやかんやとありましたが、大人の遠足、無事終了。。



24/10/24 法隆寺🍂奈良

2024-10-24 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
世界文化遺産、世界最古の木造建築、法隆寺へ出かけました。

社会見学や修学旅行でたくさんの小学生が訪れていました。

南大門(室町時代)



西院伽藍
中門(飛鳥時代)

塑像の金剛力士像(奈良時代)



日本最古の五重塔(飛鳥時代)

最下層の奈良時代の始めに造られた塑像群が見事でした。
金堂(飛鳥時代)

回廊(飛鳥時代)…エンタシスの柱に歴史を感じます。




百済観音堂を中心とする大宝蔵院(平成10年落成)へ。
ここでは、夢違観音像(白鳳時代)、玉虫厨子(飛鳥時代)、九面観音像、障壁画などたくさんの宝物類を、百済観音堂では、八頭身のすらりとした百済観音像(飛鳥時代)を拝観することができました。

大宝蔵殿で「平成の玉虫厨子」や企画展「法隆寺を彩る動物たち」特別展示「五重塔」などをスタンプラリーをしながら拝観しました。

「平成の玉虫厨子」のタマムシの羽は青く光っていました。

東大門から夢殿を中心とした東院伽藍へ。

夢殿(奈良時代)
中央の厨子に安置されている聖徳太子等身の秘仏「救世観音像(飛鳥時代)」を拝観。
※秋の特別開扉【10/22〜11/22】

法隆寺の次は、法隆寺の近くの「藤ノ木古墳」へ。




最後は、難波の高島屋東別館「高島屋資料館」へ。
「玉虫厨子模造」を観に行きました。






法隆寺へは訪れたことがあったのですが…
年月を経て改めて訪れてみると、荘厳な建築物や宝物類に感動や発見がありました。

24/10/20 横山岳⛰️滋賀・関西百名山

2024-10-21 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山107山目

白谷P→東尾根コース登山口→横山岳(東峰)→横山岳→阿蘇岳→東尾根登山口→P

今日は、山ビルではなくマダニ対策をしてから、スタート。
登山口まで約2kmの林道歩きです。
きつい坂の途中から横山岳が見えます。

やっと東尾根コース登山口へ到着。

尾根道はブナ林です。

横山岳東峰

空も山々もとてもきれいです。

尾根道は強風、ウィンドブレーカーを着て歩きました。

横山岳に到着…昼食休憩


歩いて来た道を戻ります。
振り返って横山岳を眺めたり、

景色を眺めたり、

琵琶湖や余呉湖も見えます。

下山途中、余力があったので阿蘇岳ピストン。

登山口からまた車道をてくてく歩いてPへ下山。
二度目の横山岳、今回も秋晴れの気持ちのいい日に歩けました。
幸せだなぁ…と思いました☀️🍂



24/10/18 美山かやぶきの里🍂京都

2024-10-19 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
平日とは思えない賑わいです。
散策マップを見ながら歩いてきました。

茅場とそば畑の間の道

里山の稜線から田畑まで見渡すかぎりが保存地区

ムラサキシキブ

里山散策道を歩いて展望台へ。
かやぶき屋根がよく見えます。
稲荷神社…樹齢400年のトチの巨木

美山民俗資料館…北山型民家入母屋造の茅葺民家の母屋、納屋、蔵を見学

鎌倉神社からかやぶきの里を眺める

地井八幡神社の彫刻
↑鬼の形相で力の限り屋根を支えている


かやぶき屋根とともに生活しながら守られてきた風景…

山を登って、観光もして、、
良い1日になりました。



24/10/18 八ヶ峰⛰️京都・関西百名山

2024-10-18 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山106山目

知見登山口P⇄八ヶ峰

くもり、ところにより雨予報でしたが、たまに日差しもあり、雨具を出すこともなく歩けて良かったです。

登山口

ブナ林…黄葉したらきれいだろうなぁ

山頂


雲海なのか、海なのか?



景色を眺めて、すぐに下山。
下山中に1グループ登ってこられたので、今日は貸切登山ではなかったです。

あっというまに終わってしまったので、「美山かやぶきの里」観光へ🚙



24/10/14 粟鹿山⛰️兵庫の山旅②近畿百名山

2024-10-16 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山105山目

西宮市立山東自然の家近くP⇄粟鹿山

登山口

良い道です。

向こうに見える山が粟鹿山?

森が明るいと心も明るくなります。


途中から車道歩き…尾根道歩きかと思っていたので、残念。

センブリ…山頂近くにたくさん咲いてました。

かわいい色合いです💕

山頂の三角点

眺めは最高!



安心の車道をどんどん下っていたら、山道に入る分岐を通り過ぎてしまい、登り返して山道に入りPへ下山。

3回連続の貸切登山、今日も快適に歩くことができました。
空や風や小さな花、、山に来て良かったと思いながら歩きました。

早く下山したので下道で帰っていたら、道の両脇にたくさんの「丹波の黒枝豆」ののぼりが立ち並び、お店が出ていました。
いつもは貸切状態の道路が渋滞でした🍂🌰



24/10/13 西床尾山から東床尾山⛰️兵庫の山旅①関西・近畿百名山

2024-10-15 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山104山目

西床尾山登山口P→西床尾山→床領の家跡→東床尾山→P

車のナビは違う道を案内します。グーグルナビとYAMAP地図で登山口Pへ。

登山口

沢沿いの道…万全の山ビル対策で。

西床尾山山頂…展望なし

快適に歩けます。
床領の家跡…つぶれてます

東床尾山山頂…関西近畿百名山だけあって、展望良し!

景色を眺めながら昼食休憩

山頂に咲いてました。

鉱山精錬所跡地…何もなかった

東床尾山登山口に下山。
糸井の大カズラ…全国でもまれなカツラの巨木

巨木からパワーをいただきました。
車道を歩いて車がある西床尾山Pへ。
朝はこの地方特有の濃霧でしたが、秋晴れの爽やかな天気になりました☀️





24/10/10 鎌倉山から峰床山⛰️京都・近畿百名山

2024-10-10 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山103山目

葛川市民センターP→鎌倉山→オグロ坂峠→峯山床山→八丁平→オグロ坂峠→鎌倉山→P

蕁麻疹の原因は山ビルアレルギーかもしれないので、万全の山ビル対策で歩きました。
ミドルカットの登山靴にスパッツ、靴とスパッツに隙間ができないように養生テープを貼って、ヒルにも効果がある虫除けスプレーをかけて…

葛川(かつらがわ)

森が明るくて、気持ちいい

鎌足山山頂…展望なし

峰床山へ

オグロ坂峠

峰床山山頂…近畿百名山

山頂からの眺め

秋の空…きれい!


八丁平…湿原地帯

ツキノワグマの生息地🐻




行きに見逃した千年杉


山ビル対策成功でした。
同行者さんのスパッツには行きも帰りも山ビルが…
でも、さすがのヒルも中には侵入できないので被害なしでした。

どこまでも続く杉林とブナ林の尾根道を、冷たい風を感じながら歩きました。
八丁平湿原も良かったです。
誰にも会わなかったので、貸し切り登山になりました。



24/10/6 三室山⛰️兵庫・近畿百名山

2024-10-07 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
関西・近畿百名山102山目

2度目の三室山(1度目は2021/5/29)
山頂から大通峠に下る登山道から見えた景色を楽しみに出かけました。

P→三室山→大通峠→P

沢沿いに登る

雲海に浮かぶ頂
もうすぐ山頂

山頂

大峠方面

見たかった景色!

秋っぽくなって来ました



ブナ林

下山中に見えた三室山山頂

YAMAPを確認せずに快適に車道を下っていたら、計画していた登山道でなかったけど、無事登山道に合流しました。
道間違えは反省ですが、予定より3kmほど長く歩けて良かったです。
お天気も良くても、歩くのには最高の気温でした。



24/10/5 神峯山寺森のコンサート

2024-10-05 | 山歩き・山旅・ウォーキング・散歩
9/29(日)から突然出た蕁麻疹が治ったのと、お天気が良いので足慣らしもかねて出かけました。

芥川緑地まで自転車で🚲
空がとてもきれい!

白い彼岸花

シオン

神峯山寺

〜森の息吹に触れながら 森と音楽の調和を楽しむ

今年は雅楽…龍笛(りゅうてき)と笙、ピアノと龍笛による演奏

「光る君へ」でまひろが奏でる琵琶と同じ琵琶の演奏もあり、楽しめました。

終演後、1日限り30分だけの自然園散策ができました。

秋の花が見れるかな、と期待していたけど…
以前のように開園していただきたいです。

13.8km  ↗️452m