![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/05/cf155a359c0930b590a168719e759123.jpg)
なんてこった!
辞書を忘れてしまった!
仕方ない
実力で勝負するしか...
2012年7月28日(土)
先週、
「電車に乗ったらYouTubeでCNN見る」
と決めたのに
最初の数日だけだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
やっぱり、スクリプトなしだと
何言っているか分からない...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
ギリシャ破綻問題とか
だいたい内容が分かっていたら
大丈夫だろう、と思っていたのに
やっぱり難しいものだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
これからは、日本の事件や出来事を扱った
ニュースを見ることにしよう
そうしたら、さすがに何を言っているか
よく分かってるから
聞き取りしやすいと思う
そうやって徐々に難しいものに挑戦していこう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
今週のテーマは
アメリカやカナダの西海岸に打ち上げられる
日本の津波によって運ばれてきた瓦礫やゴミ類
震災瓦礫が問題になっているのは
日本だけではなかった...![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
津波でさらわれたものが
太平洋を横断して
アメリカの海岸まで漂着しているなんて!
いくつかの、持ち主が分かるものは
本人まで送り返されてきた
...なんてニュース聞いて
気持ちが暖かくなったっけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
「これはゴミではない。
持ち主にとっては、想い出のある
大切な品物なのだ
」
その思いやりが、ありがたいと思った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
しかし、まだ終わりじゃない
今、ようやく漂着し始めたばかり
これから、どんどんやってくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
1.5 million tons の漂流物が
これから流れ着くらしいのだ
現時点でも
発泡スチロールやペットボトルなどのゴミに加え
サッカーボールや自転車や
牡蠣養殖所のブイや、ボートや
20メートルもある巨大なドックや
ハーレーダビットソンのバイク
(日本語のナンバー付き)まで
はるばる海上を漂流してやってきたのだ
次は何が流れ着くのか?
「大切な品物だから」と
持ち主に返し続けることは無理なのではないだろうか
と、漠然と思いました。
漂着物を処理する予算は
不景気のため
来年は25%もカットされる予定とか。
ハイウエイも通っていないような
人の住んでいないエリアに流れ着いたものを
処理していくのは大変だ。
ドックやブイなどに付着している生物は
外来種として、環境に悪影響を与える可能性もあるし
観光や、漁業も大打撃を受ける
日本人としては、ちょっと恐縮してしまうのですが
タンカーが座礁して重油が漏れるのと違って
自然災害だから
日本には、補償する義務はないようです
今回の震災に
世界中からたくさんの募金が寄せられましたが
その一部を、アメリカやカナダの瓦礫処理費に
回しても良いんじゃないかな~
と、思ったりしました。
しかし
去年の今頃は
こういう震災関連のニュースがレッスンに出て
それについてディスカッションするのは
何とも気が滅入ってしまって
不安にかられて
とても出来そうにない...
と、レッスンをお休みしていましたが
1年経って、大分落ち着いてきたな
と、感じました。
来週のテーマはシリアです!
うー!またまた苦手な中東情勢![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
頑張ります
辞書を忘れてしまった!
仕方ない
実力で勝負するしか...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
先週、
「電車に乗ったらYouTubeでCNN見る」
と決めたのに
最初の数日だけだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
やっぱり、スクリプトなしだと
何言っているか分からない...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
ギリシャ破綻問題とか
だいたい内容が分かっていたら
大丈夫だろう、と思っていたのに
やっぱり難しいものだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
これからは、日本の事件や出来事を扱った
ニュースを見ることにしよう
そうしたら、さすがに何を言っているか
よく分かってるから
聞き取りしやすいと思う
そうやって徐々に難しいものに挑戦していこう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
今週のテーマは
アメリカやカナダの西海岸に打ち上げられる
日本の津波によって運ばれてきた瓦礫やゴミ類
震災瓦礫が問題になっているのは
日本だけではなかった...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
津波でさらわれたものが
太平洋を横断して
アメリカの海岸まで漂着しているなんて!
いくつかの、持ち主が分かるものは
本人まで送り返されてきた
...なんてニュース聞いて
気持ちが暖かくなったっけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
「これはゴミではない。
持ち主にとっては、想い出のある
大切な品物なのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
その思いやりが、ありがたいと思った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
しかし、まだ終わりじゃない
今、ようやく漂着し始めたばかり
これから、どんどんやってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
1.5 million tons の漂流物が
これから流れ着くらしいのだ
現時点でも
発泡スチロールやペットボトルなどのゴミに加え
サッカーボールや自転車や
牡蠣養殖所のブイや、ボートや
20メートルもある巨大なドックや
ハーレーダビットソンのバイク
(日本語のナンバー付き)まで
はるばる海上を漂流してやってきたのだ
次は何が流れ着くのか?
「大切な品物だから」と
持ち主に返し続けることは無理なのではないだろうか
と、漠然と思いました。
漂着物を処理する予算は
不景気のため
来年は25%もカットされる予定とか。
ハイウエイも通っていないような
人の住んでいないエリアに流れ着いたものを
処理していくのは大変だ。
ドックやブイなどに付着している生物は
外来種として、環境に悪影響を与える可能性もあるし
観光や、漁業も大打撃を受ける
日本人としては、ちょっと恐縮してしまうのですが
タンカーが座礁して重油が漏れるのと違って
自然災害だから
日本には、補償する義務はないようです
今回の震災に
世界中からたくさんの募金が寄せられましたが
その一部を、アメリカやカナダの瓦礫処理費に
回しても良いんじゃないかな~
と、思ったりしました。
しかし
去年の今頃は
こういう震災関連のニュースがレッスンに出て
それについてディスカッションするのは
何とも気が滅入ってしまって
不安にかられて
とても出来そうにない...
と、レッスンをお休みしていましたが
1年経って、大分落ち着いてきたな
と、感じました。
来週のテーマはシリアです!
うー!またまた苦手な中東情勢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
頑張ります