以前はよく
楽譜集買って
弾きたい曲コピーして使ってましたが
最近はもっぱらぷりんと楽譜で買ってます
A4に印刷して
順番につなげて
以前はセロハンテープや
スコッチテープで留めていましたが
私の場合、数ヶ月使うので...
セロテやスコッチテープは
すぐ切れてバラバラになります
台紙に貼っても
台紙の折り線の所が摩耗して
切れてしまったり
うまくいかない...
最近ようやく気付きました
数年前から流行しているマスキングテープ
切れない~
いいカンジに粘着力が弱いので
貼り間違えて剥がしても
紙が破れたりしない~
剥がした所ベタベタしない~
最近可愛いデザインのもの多いし~
なかなかよいです
先生にそんな話をしたら
先生も、音大時代からマスキングテープだとか
セロテだと
長い間保存する間に
変色してしまうそうです
大工さんがペンキ塗りするとき等に使う
お得な業務用マスキングテープが
音大の購買部にも置いてあったそうです
某ピアニストさんは
医療用のサージカルテープを使うそうです
しかしまあ
マスキングテープも
サージカルテープも
楽譜をつなげるのに使われてしまうとはと
自分でも驚いていることでしょう
楽譜集買って
弾きたい曲コピーして使ってましたが
最近はもっぱらぷりんと楽譜で買ってます
A4に印刷して
順番につなげて
以前はセロハンテープや
スコッチテープで留めていましたが
私の場合、数ヶ月使うので...
セロテやスコッチテープは
すぐ切れてバラバラになります
台紙に貼っても
台紙の折り線の所が摩耗して
切れてしまったり
うまくいかない...
最近ようやく気付きました
数年前から流行しているマスキングテープ
切れない~
いいカンジに粘着力が弱いので
貼り間違えて剥がしても
紙が破れたりしない~
剥がした所ベタベタしない~
最近可愛いデザインのもの多いし~
なかなかよいです
先生にそんな話をしたら
先生も、音大時代からマスキングテープだとか
セロテだと
長い間保存する間に
変色してしまうそうです
大工さんがペンキ塗りするとき等に使う
お得な業務用マスキングテープが
音大の購買部にも置いてあったそうです
某ピアニストさんは
医療用のサージカルテープを使うそうです
しかしまあ
マスキングテープも
サージカルテープも
楽譜をつなげるのに使われてしまうとはと
自分でも驚いていることでしょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます