前へ(畑仕事とお出かけ写真日記です)

SOUND DESIGNER 9月号

SOUND DESIGNER 9月号が、届きました。
お盆前の忙しさで、いつの間にか注文した事を忘れていました。

表紙は、スキマスイッチのお二人
お目当てのインタは、p30にあります。
まだ、きちんと読んでいないのですけど
立ち読みでもいいかと・・(コソコソ)

谷口尚久さんのインタビューなんですが
まだお若い方なんですね。
木村さんより、1つ上です。

「歌が上手いだけでは、一流のシンガーにはなれない」
奥が深いですね。

木村さんの歌については
ソロの「君がいる」の時のお話です。

木村さんが凄いところは
ここをこう歌ってほしいとリクエストしたら
次からは、絶対に間違えないという事。
「デキる男、モテる男」は、こういうことなんだと思われたそうです。

木村さんの歌に対しての取り組み方が、分かります。
木村さんより上手い方は、たくさんいらっしゃるけれど
木村さんは、歌の世界を生きて表現するのが、お上手なんですね。
ほんとにね、ライブのソロなんて
今、DVDで見ても惚れ惚れしますから。

ソロで歌ってほしいけれど
まずは、役を生きる木村さんに逢いたいですね。

コメント一覧

ALONE
そらさん、おはようございます。

先回のライブは、たくさん参加されたんですね。
木村さんのソロは、完成度が違いますね。
1人で、その場の雰囲気を、いっきに変えてしまいます。
「La + LOVE & PEACE」も、木村さんの持つ力を感じました。
私も、若いころは洋楽ばかり聴いていましたが、子育てをする頃から全く聴く機会が無くなりました。
ワッツで、洋楽が聞けるので、それが楽しみです。
ロックが大好きだったので、割と好みの曲がかかるんです。
そら
ソロ
ギフスマ コンサート は 大阪を除いて 全て複数回参加しましたが 何を見たかったかと考えて見ると 拓哉くんのソロが見たくて、でした。拓哉くんが ダンサーもつれず たった一人で、ギターを弾きながら 歌うとスマコンが木村拓哉コンサートに一変します。コンサートが終わると又見たいまた聴きたいと思ってしまうんです。音楽は好きなので良く聴きますが スマ曲は拓哉くん ソロと数曲で後は洋楽です。(^o^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「木村さん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事