こちら熊本県の〇〇、ありがとうございます。

キャプテンに『オメ!』を貰いたくて、メールしました。
キャプテンがCMをしていたジャンボ宝くじを買ってみました。
10枚買うと、そのうち3枚が当選。
1枚は300円、もう1枚は3000円
そして、もう1枚は、100万円でした。
まだ、夢みたいです。
そして、先日、SMAPのシークレットパーティの当選
仕事も上手くいき、表彰式があるので、来月は2回も東京に行きます。
そんな私に、『オメ!』をください。
そして、シークレットパーティ、何か決まっている事があれば
ワッツで、ポロリお願いできますか?
っていうね、メール。
これ、ちょっと、この人、今年良い事全部来ちゃったんじゃないですか?
凄いですね、この人。
ま、僕もね、宝くじのコマーシャルをさせていただいてから
うん、普通に『買っとく?』みたいな感じで、え~まあ買ってはみたんですけども
僕が買った宝くじの中では、300円が最高金額でしたね。
うん。
300・・300円が2枚ぐらい入ってましたね(笑)
いや、凄いっすね~
めでたい、めでたい。ほんとに。
じゃあ、この熊本県の〇〇に、ええ、言わしていただきましょうか。
〇〇ちゃん!宝くじの当選
そして、シークレットパーティの当選
え~仕事も上手くいって、表彰式もあるということで
ほんとに、ほんとに、オメ!
あ・あ・・ちょっと濃い気味ですよね。
今日のオメ!は、濃い気味に、ちょっと言わしてもらったんですけども。
え~ちなみに、このメールに書かれていますシークレットパーティ何か決まってる事があれば
ワッツでポロリお願いできますか?
っていう事なんですけども。
え~ま、シークレットパーティという事もありですね、え~まだ僕らも
シークレットという状態です。
しかも、日にちが2月14日ですよね。
もう2週間切ってるんですよ。
なのに、シークレットパーティを催すであろう本人が、何も知らないっていう。
これ、逆なんじゃないですか?
シークレットパーティと言っといて、俺らに、ほんとにシークレットにしといて
何かやるんじゃないですか?
何か、そういう、ちょっとね、疑いが今僕の中では、沸々と湧き起っております。
まあね、300円・3000円・100万円というお話も出たので
今日のオープニングナンバーは、我々SMAPで『$10』

お送りしたのは、SMAPで『$10』でした。
先日の放送で、え~リスナー皆さん、周りで使われている業界用語を募集したところ
結構、届きましたね。はい。
その中から、今日は、ちょっと、まあ、これはちょっと面白いかな~というヤツを
チョチョッと、紹介したいと思います。
東京都の〇〇〇〇〇〇〇、ありがとうございます。

きっと、キャプテンには馴染みがないであろう、私の周りの業界用語を教えちゃいます。
女の子は、結構経験あると思うんですが、パンツがくい込んでいる状態の事を
PKと言います。
たとえば、『ああ・・私、今、ちょっとPKなんだけど』みたいな感じで使います。
要は、Tバック状態になっている事ですね。
どうですか?キャプテン、使えそうですか?
っていう事なんですけども。
え~まあ、取りあえず、一応まず初めに、まあ女性の間でパンツがくい込んでいる事を
PKと。う~ん。
これ、でもさあ、いちいち申告すんの?
いや、これ、あの~(笑)かっ・・まあ、勝手だとは思うんですよ。
そのね、パンツがくい込んでる状態の事を、PKと我々は言ってるという
まあ、それはいいんじゃないかとは思うんですけども
はたして、女性同士ってのは、
『ごめん・・今さ、私ちょっとPKで』って、え!?言う必要があるのかな?
これは。
おかしいと思うんですよ、僕。
あの、だって、パンツが、ちょっとお尻にくい込んでるだけで、
『おん、ごめん・・ちょっと今、ちょっと私PKで』っていう発想になるかな?って
今、思ったんですよね。
これ読んでて、メールを。うん。
これは、ちょっと男性には分からない領域なので、是非ですね
このラジオをお聴きのリスナーの皆さんの中で、
『何言ってんの?あんた』と、『PKとは、こういう事ぞ』っていう(笑)事が
ありましたら、あの、また、こちらの方にお手数ですが、あのメールを送っていただけたら
幸いかと思っております。
え~じゃあ続いて、もう1発いきますか。
埼玉県の〇〇〇、ありがとうございます。

(ウェ)
私は、社会人2年目の管理栄養士をしています。
職場内での用語が、あります。
それは、タ〇キンです。
このタ〇キンは、卵アレルギーを持つ人のための食事、卵禁止から来ています。
アレルギーを持つ患者さんが入院して来たら
『すいません!今日からタ〇キン1人増えます』(笑)とか言ってます。
始めに聞いた時には、驚きでしたが、今では普通に使っています。
タ〇キン、そんな言葉が飛び交う職場って、なかなか無いですよね。
他にも、生もの禁止のナマキン
乳製品禁止のニュウキン、とかが、あります。
っていうね、うん。
ま、これはそうですね、あの~卵アレルギーを持つ人の為の、え~卵禁止という事を
全く知らないで、『今日からお世話になります。よろしくお願いします』って
『ああ、君か、じゃあ早速、あのじゃあ仕事の方に取り掛かって欲しいですけども
なんですか?ああタ〇キン、はいはいはい。』って言われたら
多分、アングリですよね。
私、とんでもない所に来ちゃったなっていう、まあその頭を持つのは分かるんですけども
ま、でもね、非常にこの管理栄養士ならではの業界用語なんじゃないかなあと
思いますけども。
ナマキンも凄いですよね。
うん。
まあ、『ママキン』という曲が、エアロスミスにありますけども
まあ、そっちにちょっと話を流してって、ちょっとFMラジオっぽくしようかなと
思ったんですけど、でも、あの~うん、これ、また戻っちゃうんですけど、いいですか?
これさあ、禁止っていうさぁ、何々禁止ですよっていう事で
何々禁な訳でしょ?
これ、ちょっとあの~(笑)ま、こういう禁止は、まず無いと思うんですけど
歯磨き禁止で、今日からハミキンねっていうのとかは、ダ・ダメなんですかね。
あの~あと、『ちょっと反省しなさい!あなた、今日から、ちょっとお出かけ禁止よ』
っていう感じで、デカキンとか。(笑)
すいませんね。
ええ、とんでもないFMラジオになってしまいました。
いや~でも、ねえ、あの皆さんの周りで使われている業界用語
きっと、まだ有ると思いますので、是非是非教えてほしいと思います。
どんどん送ってください。
さあ!え~気分を変えて、もうね、ほんと、ちょっと東京FMっぽくしないと
ヤバいっすね。
ええ。
なので、曲に逃げたいと思います。
今週リリースされたKeshaの新曲、聴いてもらいましょう。
『Die Young』
