shimaの趣味的生活 -since2006- 人はパンのみに生きるにあらず

Trench Gun



WWⅠのトレンチビネットに使用する銃・・・。

私が持っているスプリングフィールドM1903はストックがピストルグリップタイプ(1931年型)の為、×。

ピストルグリップを削ってフラットタイプにしてしまう事も考えましたが、思い直して(笑)、Shotgunにする事にしました。

本当は、上の画像のWinchester M1897(映画-ワイルド・バンチ-で大活躍したヤツ・・・)が良いのですが、1/6の製品が見当たらず、結局 WWⅠ~ WWⅡにかけて使用された下の画像のWinchester M12で妥協~~笑。

只今、到着待ちです・・・。

コメント一覧

shima
レス遅れて申し訳ありません。
最近は、仕事がバタついて会社で見る余裕が
ないもので・・・悲。

貴重なHPを紹介して頂き有難う御座いました。

無可動実銃とモデルガンを紹介されているHP、いいですね~。
興味深く拝見しました。
Winchester M1897欲しい~笑。

それと1945 Iwo Jimaを紹介されているHP。
-ウィンチェスターM1897ショットガンにM1917銃剣を着剣し制圧したトーチカの前にたたずむ海兵隊員。ショットガンにはライフル用としても広く使用された、革製のM1907スリングが装着されている。-の画像・・・。

いいですね~、痺れますね・・・笑。

P.S
帰宅したらWinchester M12が届いていました・・・嬉。
M1917銃剣もバッチリ着装できますよ~嬉嬉・・・笑。
杉さん
http://sky.ap.teacup.com/sugisan/
shimaさん
ここにショットガン用の銃剣の画像が載ってますよ。

画像の銃剣用シースはWWⅡタイプの樹脂製ですが、WWⅠ中は革製でODのペイントしてます。

個人的に革シースの実物を持っているので銃剣本体も欲しいのですが、入手が困難みたいです・・・

http://www5e.biglobe.ne.jp/~to82to/newpage3-2005-05-04-GUN-RIFURU-P1917-M1903-M1-BAR-M1997.htm

ここにはWWⅡの海兵隊を再現したリエナクターさんのショットガン着剣した様子が載ってます。カッコいいですよ。
http://csx.jp/~sakitama-ss/usmc/feld%20equip/rifle%20company/iwojima/iwojima.html

やっぱりWWⅠって白兵戦が多かったので銃剣は必須かもですね。笑
shima
jun2さん、今晩は~。

>ショットガンは、反動も少なく、長距離は飛びませんが適当に打って当たり、頑丈と、接近戦には重宝なものです。

何かの本で読んだのですが、発売当初は警察だけが暴徒鎮圧用として採用していたようですが、jun2さんが言われるようにその高い作動性と威力が塹壕内での白兵戦に最適と考えられ、M1897の20インチモデルにバレルジャケットを被せ、銃剣を取り付けた「トレンチモデル」が数千挺製造され、アメリカ陸軍に採用されたそうです。

この「トレンチモデル」は接近戦での対人殺傷能力が凄まじく、「トレンチ・ブルーム」と当時の兵士達には呼ばれたようです。

しかし、ドイツ軍は散弾銃を非人道的兵器として激しく非難、散弾銃を所持するが故に捕虜にせず惨殺するなどの事件もあったと言われています・・・怖。

>ところで、この銃の先端は着剣が可能みたいですね?

そのようですね
コマーシャルモデルを軍用にした時点で銃剣の着装は、軍の前提条件だったのかもしれませんね・・・。
jun2
ショットガンを持つのは、大戦では塹壕戦位ですかね・・・(ナム戦なら良く見ますが・・・)。
ショットガンは、反動も少なく、長距離は飛びませんが適当に打って当たり、頑丈と、接近戦には重宝なものです。
ところで、この銃の先端は着剣が可能みたいですね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「フィギュア」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事