今日 2月14日は、ジョッシュの命日です。
早いもので虹の橋へ旅立ってから2年経ちました。
画像上の子 はかせ(2014年7月13日没 享年4才6カ月)
画像下の子 ジョッシュ(2023年2月14日没 享年9才6カ月)
二人共、同じ墓地で眠っています。
(2013年後半から2014年前半頃の画像。)
二人の墓参りの帰りに 近くの上尾丸山公園を散策してきました。
ゆず君は、丸山公園は2回目。
ひなちゃんは、数えきれず来ています。
この公園は、野鳥が沢山生息しています。
大きな池は、「かいぼり」の実施中で水がほとんどありませんでした。
「かいぼり」とは、池や沼などの水を抜いて、底にたまった泥を取り除く作業です。日本の伝統的なため池の管理方法で、農業や生態系、景観の回復を目的として行われます。
【かいぼりの目的】
〇 農業で使う水を維持する。
〇 池の水もれや破損箇所の点検を行う。
〇 貯水容量を回復する。
〇 外来生物を減らす。
〇 水質を改善する。
〇 水草を復活させる。
〇 池の生態系を回復させる。
メタセコイヤの群生があちらこちらにあります。
時期になるとホタルが観れます。
様々な方法で自然環境の再生に努力されています。
カルガモの群れ
春が近いのを感じます。
平日ですので ほぼ貸し切り状態。
冬枯れの景色ですが 青空が背景ですと気持ちが晴ればれします。
暖かくなったら 又、来るつもりです。