シロ吉と縄文シバ犬とお酒のブログ

シロッコRと縄文シバちゃんとお酒が好きな人のブログ

アメリカ(8)

2016年11月17日 | 柴犬
昨日のブログでミュージアムは残念ながらやっていないと書きました。
しかし、友人が隣のお店に入り、話をしてみたところミュージアムを管理している人と知り合いとのことで連絡を取ってくれました。
そして、開けてもらえることに!!
友人に感謝です!!!
友人もどうしても観たいと言うことだったので頑張ってくれたみたいです。


早速入ります。
Greentown Glassの歴史などがまとめてあります。


興味深いです。


成功と問題点


そして工場の爆発


相変わらず素晴らしい食器です


このパープル色を出すことに成功後、工場が爆発してしまったそうです。
なのでこれはとてつもなくレアで何百万円もするそうです。。。


Greentown Glassで人気なのはこの色と模様の食器です。


ブルーやグリーンもとてもきれいです。


いや~目の保養です。


飽きません。


これは何とラベル付き。


最後のほうはこのような変わった色も出していたようです。


この乳白色もきれいです。
ちょっと透け感があるのが良いです。


工場爆発後、回収された破片でつくられたものです。


この模様の食器も好きです。
一つだけ持っています。


この方がミュージアムを管理している方ですごく丁寧に説明してくれました。
本当にありがとうございます!


写真を撮りまくりです(笑)


このような材料を使って色を出していたとのことです。
しかしはっきりとはわかっていないとのこと。
Greentown Glassはチョコレート色やその他の色がすごく特徴的でとてもきれいです。
工場爆発後、他のガラスメーカーが再現しようと色々試し、様々な模倣品が出たのですが、どの会社も全く再現できず、できの悪いモノが出回りました。
それを見分ける方法の本まで出ています。(もちろん持っています(笑))
もう一つの特徴は模様がとても細かく、緻密です。
それも他のメーカーは再現できなかったと言うのもできが悪かった要因の一つです。


全部欲しい(笑)


特に好きなのが、この色合いのチョコレートガラスです。


小ぶりな食器も素晴らしい出来なんです。

本当に開けてくれてありがとうございました。
素晴らしい時間を過ごせました。


大満足で外に出るとポリスカーが戻ってきていました。
隣は警察署なんです。
と言っても派出所ぐらいの大きさですが。。。

そしてこの後、アンティークモールへ行って一つGreentown Glassを買いました(笑)
機会があったら私のGreentown Glassコレクションでもブログで書きます。

続きは次回。。。

前のブログもよろしくお願いします!

縄文シバちゃんは出てきませんが良い子に留守番していますのでクリックをお願いします↓
柴犬 ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿