もうちょっと続きます。
母屋から出てお屋敷の正門を見に行きます。
門と言ってもお城の大手門か?と言うようなでかい楼閣で、現在では博物館受付となっています。
実際、城などを作っていた職人衆を雇って作らせたらしいですよ。

正門から出たところはまだ敷地内で、通りに出るまで結構あります。
このスペースも庭園のようになっています。
そして、通りから入って来ても正門がすぐには見えないように石垣の目隠し壁があります。
やはりお城並ですね。時代劇の中に入り込んだ気分です。
いやはや、すごい所でした。
是非また来たいです。

名残惜しいですが次の予定もあるので出発です。

まずへぎそばを食べに来ました。
観光協会の職員の方の一押しの隠れた名店らしいですよ。

こだわり

何品かおつまみを。
上の写真は今の時期しか食べれないと言う郷土食材、アケビの蔓だそうです。
キレイな緑色で苦味があって、ウズラの卵と出汁を絡めて食べました。
美味しかったです。呑みたくなりましたが、ここはガマンしました。

そばもおいしかったです。

玄関先にツバメの巣が。
かわいかったですよ。

そして次なる目的地へ。
本日のメインスポットです。

棚田です。何とか100景にも選ばれたと言う有名な所なんですが。。。
ここにきて土砂降りという。。。

止みそうにないので諦めて雨に煙る棚田を見物し、
そしてこの日の宿に向かいました。
が、棚田から山を降りて来たとたん雨が止みました。。。
雨男・雨女パワーをいかんなく発揮です(笑)
続きは次回。
前のブログもよろしくお願いします!
縄文シバちゃんは出て来てませんが、クリックをお願いします!
柴犬 ブログランキングへ
居酒屋 ブログランキングへ
母屋から出てお屋敷の正門を見に行きます。
門と言ってもお城の大手門か?と言うようなでかい楼閣で、現在では博物館受付となっています。
実際、城などを作っていた職人衆を雇って作らせたらしいですよ。








正門から出たところはまだ敷地内で、通りに出るまで結構あります。
このスペースも庭園のようになっています。
そして、通りから入って来ても正門がすぐには見えないように石垣の目隠し壁があります。
やはりお城並ですね。時代劇の中に入り込んだ気分です。
いやはや、すごい所でした。
是非また来たいです。

名残惜しいですが次の予定もあるので出発です。


まずへぎそばを食べに来ました。
観光協会の職員の方の一押しの隠れた名店らしいですよ。

こだわり


何品かおつまみを。
上の写真は今の時期しか食べれないと言う郷土食材、アケビの蔓だそうです。
キレイな緑色で苦味があって、ウズラの卵と出汁を絡めて食べました。
美味しかったです。呑みたくなりましたが、ここはガマンしました。

そばもおいしかったです。

玄関先にツバメの巣が。
かわいかったですよ。

そして次なる目的地へ。
本日のメインスポットです。




棚田です。何とか100景にも選ばれたと言う有名な所なんですが。。。
ここにきて土砂降りという。。。

止みそうにないので諦めて雨に煙る棚田を見物し、
そしてこの日の宿に向かいました。
が、棚田から山を降りて来たとたん雨が止みました。。。
雨男・雨女パワーをいかんなく発揮です(笑)
続きは次回。
前のブログもよろしくお願いします!
縄文シバちゃんは出て来てませんが、クリックをお願いします!


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます