宵宮の「灯りのだんじり」見物のつもりだった。
娘と出かけたその道中、新天地を通りかかりました。
「そうそう、きっとお魚がたくさん泳いでるんだろうね、ちょっと覗いてみようか・・・」と。
チャレンジショップ1号店「フィッシュセラピー」に興味津々の親娘二人連れが行く。
おっかなびっくりで突っ込んだ足、一斉に寄ってくる魚たち。
思わず、「こそばいっ!」(=くすぐったい)と涙が出るほど笑いこけた・・・
でもね、魚たちは一生懸命「角質をついばみに」きてくれるんですね。
健気に働く魚たちに「なかなかいいじゃん! がんばってるね、この子たち」
娘の足を啄ばむドクターフィッシュたち
生まれて始めての体験は、「笑い涙のあとの快感!!」でした。
是非お試しあれ
娘と出かけたその道中、新天地を通りかかりました。
「そうそう、きっとお魚がたくさん泳いでるんだろうね、ちょっと覗いてみようか・・・」と。
チャレンジショップ1号店「フィッシュセラピー」に興味津々の親娘二人連れが行く。
おっかなびっくりで突っ込んだ足、一斉に寄ってくる魚たち。
思わず、「こそばいっ!」(=くすぐったい)と涙が出るほど笑いこけた・・・
でもね、魚たちは一生懸命「角質をついばみに」きてくれるんですね。
健気に働く魚たちに「なかなかいいじゃん! がんばってるね、この子たち」
娘の足を啄ばむドクターフィッシュたち
生まれて始めての体験は、「笑い涙のあとの快感!!」でした。
是非お試しあれ
こうして募集をしております。
ご応募いただいたお店、「第1号店」は【フィッシュ セラピー】(参考)
読売新聞より
産経新聞より
(美脚モデルは会社の戦友Kくん、感想聞くの忘れてる(笑))
「私のたからもの市」毎月開催のご案内と出店者募集のおしらせ
東町「桐本」・魚町「紫麟」・向島町「鉄英剣鉾」のだんじりがそれぞれの町に帰っていきます。そして、祭りに突入!!
「昨年の様子」(小雨の中の出庫だったのね)
23日だんじり出庫予定図
だんじりを持つ9町で、飾付やら展示やらてんやわんやの一日になることでしょう。
「昨年の様子」(小雨の中の出庫だったのね)
23日だんじり出庫予定図
だんじりを持つ9町で、飾付やら展示やらてんやわんやの一日になることでしょう。
こんな思いを書いていた頃が懐かしい…「ウェルサンピア伊賀の思い3」
この頃、サンピアの存続が危ぶまれていました。「憩いの場」として残るのか、なくなってしまうのか、悩ましかった。
でも、サンピアを残したい!という切なる思いが高まって、存続が叶いました。
そして、今年の冬も「三重県唯一の屋内スケートリンク」はオープン!!します。
祭りも始まらぬうちに「冬の話題」かと驚かれぬように・・・
施設が残ってくれてよかったと、ただそれだけのことです。
子ども会の行事など、冬のイベントにはもってこい!の場所ではないでしょうか?
この頃、サンピアの存続が危ぶまれていました。「憩いの場」として残るのか、なくなってしまうのか、悩ましかった。
でも、サンピアを残したい!という切なる思いが高まって、存続が叶いました。
そして、今年の冬も「三重県唯一の屋内スケートリンク」はオープン!!します。
祭りも始まらぬうちに「冬の話題」かと驚かれぬように・・・
施設が残ってくれてよかったと、ただそれだけのことです。
子ども会の行事など、冬のイベントにはもってこい!の場所ではないでしょうか?
明治時代のだんじりの整列(扇之芝:上野高校第1グラウンドあたり?)の様子
この時代「上野城」はまだありません。やや左後方に「城山」が見えるだけです。
この時代、「鬼」とカメラマンがぶつかることはなかった、と思う。
今ではこんな問題が・・・
読売新聞より
毎日新聞より
朝日新聞より
鬼を演ずるものとアマチュアカメラマンのせめぎ合いですが、「カメラ」を持っているから何をしても許されるわけではありません、そこには人としてのモラルが必要かと。
鬼さんたち、神様に喜んでいただくために供奉してます。真剣勝負!!なんです、それを邪魔してはいけません。(無理をして撮影すると、お互いに怪我をしてしまいます)
情報You紙面より
お楽しみグッズもありますよ
朝日新聞より
この時代「上野城」はまだありません。やや左後方に「城山」が見えるだけです。
この時代、「鬼」とカメラマンがぶつかることはなかった、と思う。
今ではこんな問題が・・・
読売新聞より
毎日新聞より
朝日新聞より
鬼を演ずるものとアマチュアカメラマンのせめぎ合いですが、「カメラ」を持っているから何をしても許されるわけではありません、そこには人としてのモラルが必要かと。
鬼さんたち、神様に喜んでいただくために供奉してます。真剣勝負!!なんです、それを邪魔してはいけません。(無理をして撮影すると、お互いに怪我をしてしまいます)
情報You紙面より
お楽しみグッズもありますよ
朝日新聞より
kanちゃん投稿記事です。
「にっぽんe物産市」HPより
その1「忍者衣装束に新しい可能性」
その2「高校生レストラン“まごの店”の仕掛け人のお話」
基調講演を聴けなかった筆者としては、大変勉強になりました。
(最後の交流会でも盛り上がりました、岸川先生から「是非来てくださいよ」と誘われました。)
「にっぽんe物産市」HPより
その1「忍者衣装束に新しい可能性」
その2「高校生レストラン“まごの店”の仕掛け人のお話」
基調講演を聴けなかった筆者としては、大変勉強になりました。
(最後の交流会でも盛り上がりました、岸川先生から「是非来てくださいよ」と誘われました。)
中心市街地活性化ソフト事業「まちなか市:私のたからもの市」の一環として募集いたします。
お問合せ先は、チラシのとおり・・・
チャレンジ出店が決まりましたら、カレンダーに載せてお知らせしたい!と考えています。
その準備、着々と進んでおります。天井部分にペンキを塗っていただいた後は、
竹材をいっぱいそろえて頂いて
竹林の如く…
(ここまでは、昨日の様子)
10/20午前中の進み具合は、
いい雰囲気になってきましたね、通り行く人が声をかけてくれるそうです。
「どんなお店ができるの?」って。
作業中の澤田大工さんには解説までしてもらってます、こうやっていろんな人たちに助けられているんですね、小さなことですけど「まちづくり」っていいかも…
あとは、流し台を設置して完了!
但し、床をきれいにしてもらうのは「上野天神祭」が終わってから・・・
追記
情報You10/24号(第518号)より
kanちゃん、ありがと!!
10/21には、水道開栓・ガス開栓します。
「チャレンジショップ」第1号店は、【フィッシュセラピー】10/22~10/25まで
お神輿に神様をお遷しして「東のお旅所」へ渡御する儀式です。
【発輿祭(はつよさい)】と呼ぶそうです。
御神威の高揚と渡御の安全をお願いして、「上野天神祭」が無事執り行われますように・・・
友人から提供していただきました。
生まれて初めて拝見しました、「神様」のお供?として鬼行列やだんじり巡行はあるのですね。(=供奉)
【発輿祭(はつよさい)】と呼ぶそうです。
御神威の高揚と渡御の安全をお願いして、「上野天神祭」が無事執り行われますように・・・
友人から提供していただきました。
生まれて初めて拝見しました、「神様」のお供?として鬼行列やだんじり巡行はあるのですね。(=供奉)
この建物は??という質問に答えられる方は、人生の大先輩です、きっと。
今は、6階建てマンションに様変わりしてます。
旧田中善助邸。このお宅の持ち主さんは「この建物を残すことができなかったことが悔しい」と、おっしゃってたとか。建築家としてそんな悔しい思いをさせてはいけないのではないかとずっと悩まれているとのこと。
建築文化を語り継いでいくのもひとつの使命だと語る設計士:滝井氏の講演会でした。
上野西部地区住民自治協議会:産業・建設・町づくり部会長:田中氏挨拶。
講師:滝井利彰氏
だんじりの飾付の日と重なってしまって残念ですけど、聴講された方はみなさん興味津々のご様子でした。
歴史的な建築物を「文化」として残しておきたいですね、現在この城下町に住む者として町並みや景観を考えるきっかけにしてほしいですと、おっしゃってました。
当日レジメより
戦災に遭わずにすんだ町並みは「江戸時代の町割り」と現在とほとんど変わっていません。城下町としてとても貴重かつ有難いこと。
伊賀上野の城下町は「入母屋造り」の町家、間口は狭くても奥に深い「うなぎの寝床」状のお家が多い。
残念ですけど、暮らし難さゆえかどうかはわかりませんが、瓦屋根の連続した町並みは少なくなりつつあります。
でもね、生活していく上で、多少の不便はあるけれど「住めば都」です。いいとこなんだから(笑)
ぼちぼち始まってます。
囃子の練習はずっと続いてますが、肝心のだんじりの飾り付けをしなくては・・・
所用で通った西町では、まさに蔵出し真っ最中!
「花冠」です、でもまだ隠れてます。
西町のだんじり蔵と、だんじり幕や装飾金具を仕舞ってある場所は離れていますので、少~し公道を移動します。
祭り本番をお楽しみに、今年は「巡行一番手」ですから・・・
ここは、小玉町
遠くに伊賀盆地西方面の山並みが見えます、大好きな景色!です。
小玉町のだんじり蔵を通り越して撮影です。
修理されただんじりが痛々しそうにも見えますが、これでまたずっと活躍できます。楽しみですね~。
隣には「七福神の乗る宝船」が収納されている蔵もあります。
今年の小玉町だんじり「小蓑山」の巡行は5番手です。
日曜日午前中の風景でした。
囃子の練習はずっと続いてますが、肝心のだんじりの飾り付けをしなくては・・・
所用で通った西町では、まさに蔵出し真っ最中!
「花冠」です、でもまだ隠れてます。
西町のだんじり蔵と、だんじり幕や装飾金具を仕舞ってある場所は離れていますので、少~し公道を移動します。
祭り本番をお楽しみに、今年は「巡行一番手」ですから・・・
ここは、小玉町
遠くに伊賀盆地西方面の山並みが見えます、大好きな景色!です。
小玉町のだんじり蔵を通り越して撮影です。
修理されただんじりが痛々しそうにも見えますが、これでまたずっと活躍できます。楽しみですね~。
隣には「七福神の乗る宝船」が収納されている蔵もあります。
今年の小玉町だんじり「小蓑山」の巡行は5番手です。
日曜日午前中の風景でした。
ゆめぽりすセンターからサンピア伊賀へ直行。
「基調講演」は聴くことができませんでしたが、午後4時からの「分科会」に注目!ということで・・・
「まちづくり研究会」①
~まちを活かす、まちに住まう~(町家みらいセンターの活動報告)
報告者は伊賀市市街地対策課の内田氏。
発表中の写真は、ピンボケでした、ゴメン。
「まちづくり研究会」②
㈱まちづくり伊賀上野から「伊賀市中心市街地活性化への取り組みについて」
報告者は釜井氏。
そして
「㈱伊賀かえるカンパニー」から報告の前に、緊張して待つ?二人
「分科会プログラム」
分刻みの予定で、発表時間は10分。
う~ん、みなさん時間が短すぎてまとめるのに苦労したんじゃないでしょうか
かえる仲間kanちゃん、発表。
「まちづくり研究会」③
~伊賀を元気に跳ね回る!!~
続いてkaeru3号:浜田氏発表。
他の分科会「産業クラスター研究会」では
~株式会社 伊賀について~
報告者、㈱伊賀の鹿野氏。
以上、写真ではごく一部しか報告できませんでしたが、当日のプログラムは、「てんこ盛り」(発表時間10分は少なすぎでしょ)
伊賀市で行われるということで、地元で活躍しているみなさんの報告が多かったです。
分科会発表後は「交流会inサンピア伊賀:白鳳の間」
最後に、残った人たちで記念撮影
せっかく伊賀に来ていただいたのですから、忍者になって「はい、ポーズ!」
怒涛の1日の締めくくりは、ごきげんタイム!
「伊賀酒」は美味しかったでしょうか?
参加者のみなさん、裏方のみなさん、お疲れ様でした
「基調講演」のお話は、とても勉強になりましたよ、と。
参考:「まごの店」・「せんぱいの店」
追記
中日新聞より
「基調講演」は聴くことができませんでしたが、午後4時からの「分科会」に注目!ということで・・・
「まちづくり研究会」①
~まちを活かす、まちに住まう~(町家みらいセンターの活動報告)
報告者は伊賀市市街地対策課の内田氏。
発表中の写真は、ピンボケでした、ゴメン。
「まちづくり研究会」②
㈱まちづくり伊賀上野から「伊賀市中心市街地活性化への取り組みについて」
報告者は釜井氏。
そして
「㈱伊賀かえるカンパニー」から報告の前に、緊張して待つ?二人
「分科会プログラム」
分刻みの予定で、発表時間は10分。
う~ん、みなさん時間が短すぎてまとめるのに苦労したんじゃないでしょうか
かえる仲間kanちゃん、発表。
「まちづくり研究会」③
~伊賀を元気に跳ね回る!!~
続いてkaeru3号:浜田氏発表。
他の分科会「産業クラスター研究会」では
~株式会社 伊賀について~
報告者、㈱伊賀の鹿野氏。
以上、写真ではごく一部しか報告できませんでしたが、当日のプログラムは、「てんこ盛り」(発表時間10分は少なすぎでしょ)
伊賀市で行われるということで、地元で活躍しているみなさんの報告が多かったです。
分科会発表後は「交流会inサンピア伊賀:白鳳の間」
最後に、残った人たちで記念撮影
せっかく伊賀に来ていただいたのですから、忍者になって「はい、ポーズ!」
怒涛の1日の締めくくりは、ごきげんタイム!
「伊賀酒」は美味しかったでしょうか?
参加者のみなさん、裏方のみなさん、お疲れ様でした
「基調講演」のお話は、とても勉強になりましたよ、と。
参考:「まごの店」・「せんぱいの店」
追記
中日新聞より