
では、訓練の様子を紹介します。
午前10:45から清風苑で実施しました。まずは訓練開始の放送から皆さんに周知、利用者の安否確認や設備の損傷確認をします。




状況確認後、避難必要と判断し苑庭へ避難します。全員避難できたか確認も忘れません。




最後に振り返りを行ないました。

午後2時からはデイサービスと支援センターです。
お昼寝が終わった利用者に訓練開始のお知らせです。皆さん低い姿勢や座布団で頭を守っています。設備の確認も行なっています。



負傷者もいるようです。



最後に災害対策本部である法人事務所に報告です。


支援センターでは、事務所の損害確認と担当利用者(特に一人暮らし)の安否確認をします。

午後3時からは、すずかけです。
大きな地震が収まった後、利用者の避難誘導です。


皆さん落ち着いたところで、設備の損傷確認をします。

委託調理業者にて災害用備蓄メニューが準備されていますが、想定外を考えて、クラッカー、ビスケット、かんぱんを準備してます。今回はその試食もしました。砕いて、水分と混ぜるとペーストになるので、意外と幅広く利用できそうです。個包装のため食器不要で衛生的にもよく、職員に配布して個別に食せるのでアルファ化米より評判です。


備えあれば…です。