![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3e/e49fdf9bac0de8f706bee09c324243f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
いわゆる所の「中華カーボンホイール」なのですが…初回に納品させて頂きましたものは、発売メーカーこそ日本なれど、保証がほぼない中華カーボンホイールでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
実店舗として営業させて頂いている都合上、例え価格が安くとも、しっかりとした製品でないとおススメ出来るわけがありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/54.gif)
そこで、いろいろ当たってみました中華カーボン取り扱いメーカーでも、とても信頼のおける卸元に出会う事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/122.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/143.gif)
重量的に僅か10gプラスながら『ブレーキシューのセッティングをしっかり出しており且つ破損したホイールについては完全保証』…自身を持っておススメ出来るメーカーの製品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
因みにこちらの某メーカーですが…デカールが付いただけで、プラスうん十万のホイールを、とってもお求めやすい価格にて御提供する事が可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/231.gif)
ブランドにこだわらない方でしたら、800g切りの超軽量ホイールセットが、¥20万を切る価格にてお求め頂く事が可能です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)