
スケールが大きくそこそこ遠方な事から、なかなか行けない場所なのですが、走りたい時が行き時…という事で10数年ぶりに思い切って訪れてみました。
YU-KIさんの御指摘どおり夜型(超朝型?!)人間な私…今回も真夜中から行動開始、山形県鶴岡市朝日町某無料Pを4:30am丁度にスタートしました。
県道349号線、まずは舗装路を南下です。ルートラボでは前回の十部一峠ライドと同じく獲得標高3,000m…スタートから37㎞延々と登りっぱなしです。
民家もなくなり、ダム脇のひっそりとしたトンネルを抜けると、摩耶山(1,019m/上画像中)を望みながら、核心部へ向けペダルを回し続けます。

朝日スーパー林道=朝日連峰に程近いブナ林帯を走るスーパー林道。県道鶴岡村上線(349号線)、朝日スーパーラインとも呼ばれる風景も山々も素晴らしい大林道。新潟県岩船郡朝日村(現村上市)~山形県東田川郡朝日村(現鶴岡市)を結ぶ幅員4.6m延長52.1km。工期昭和46年7月~58年10月竣工※現在車両通行止
********************************************************
初回にソロライドで訪れたのはもう四半世紀も前になるでしょうか…当時はその52㎞殆どがグラベル(砂利道)で、全線を抜けるのにかなり時間を要したと記憶しています。2度目は10数年前…TAKEさん・機関車殿・ツノPと4人での走行会でした。新潟側は初回時より多少グラベルが減っていた様な…。そして今回、どこまで舗装化されたのか確認する為の意味も込めてのライドです。









終盤にもお猿さんに威嚇されたり、アブの集団に襲われたり(キツめの虫よけスプレー大量噴霧で助かりました)しましたが、まさにライド日和…今回も山の神様に呼ばれた感のある朝日スーパー林道でした。
その後ものどかな県道349号線をひた走り、スタートから5時間半…国道7号線との交差点まで来ました。これまでまともな休憩を取っていなかったので、本行程初めてとなるコンビニで大休止です。日陰で涼をとっていると、ついウトウトしてたり…。予定よりだいぶ早く来れたので、のんびりと贅沢な時間を過ごせました。そして休憩を終えて、7㎞ほどのんびり進むと…


さてさて、帰路は鶴岡まで輪行です。普通電車が2~3時間に1本しかない羽越本線…14:01早川駅発の時間までだいぶ余裕がありましたので、浜辺でまたまた贅沢な時間を過ごしました。頑張って峠を越えた御褒美かな…。



車窓から海水浴客で賑わう海岸線を望み、癒されながら今回の旅を回想…。





