今回も様々なドラマが生まれました…。

ひさえちゃんが諸事情により早々に不参加表明を発する中、ロードに
乗り始めて間もない新人のナミちゃんが急遽エントリー…。
初レースにも関わらず、持ち前の度胸の良さを発揮しました。
駆け引きどころか、走り方さえも理解していないハズですが、天性の
勘の良さを見せ付けてくれました(画・一番右手)。
今回は相手(優勝のD井嫁様)が悪かったですねぇ…。
むしろ初戦で「上には上がいる」と言う事を学ぶ良い機会を設けられた
のではないかと思います。
ベテランのこずえさん・ひさえちゃんに加えて、新人のナミちゃんと…
今後みちのくレディース隊の活躍に期待ですッ!!
そして『一般C(41歳以上)クラス』…登録競技者以外は必然的に全て
年齢別クラスとなってしまう本大会の一番参加者の多いクラスです。
みちのくからもTAKEさん・kamataさん・A沼さん・オヤジさんの4人が
出走しました(S木さんは○ックリ腰の為参加を断念)。
新世代の40代が続々若いクラスから上がって来ており、かなり激戦
だった様です…。
結果、気仙沼の加藤さん・穀田さんがワンツーを決めました。
けやきのスプリンター・矢内さんも若いオヤジパワーに完敗…と言った
ところでしょうか…?!
我がチームでは12位のオヤジさんが67歳ながら最高位と健闘して
くれました。落車がもっとも多かったクラスだった様です・・・。
本大会メインである『登録競技者クラス』…みちのくからはTE-TSUさんが
ディフェンディングチャンプとして堂々のエントリー。
持ち前の脚質と練習量に裏づけられた力量、そして度胸の良さから今回も
“逃げ”ての勝ちを狙って走られた様ですが…徹底的にマークされてしまい
思っていた展開に持ち込めなかった様です。
…が、常に積極的なその熱い走りは若いレーサーに見習って貰いたい点です!!
やがて昼間近になり『一般B(31~40歳)クラス』がスタート。
みちのくからは秀さん・ランボル隊長・そしてMの3名がエントリーしました。
CC気仙沼勢・ロゼコ=ミノル=トゥルヌソルが絡んだ岩手勢・秋田YCC勢が
どう来るのかが、個人的に気になるところでした。
…が、力量的に脅威なのはTE-TSUさんら実業団選手と練習をともにこなす
B系グループの存在でした。
序盤は、例年どおりYCC高橋君がガンガン牽き捲る展開。
…ではあったものの、やはりB系組(特に今野君)が常時集団を牽引する形で
レースは展開されました。
途中ganのジャージを着た選手や、他の選手が数回単独アタックするも、全て
潰してくれて助かりました。
私も集団の様子見でスプリントポイント賞手前コーナーから前へ出てみました。
速度を落として交代の合図をしても、誰も先頭に出て来ません…。
「マークがキツいなぁ」と思いつつ、秀さんとYCC高橋君(P賞ゲット)が猛ダッシュ。
その後も今野君含む3人が集団をコントロールする展開で終盤へ…。
ラスト2周…これまで全く動きを見せず、息をひそめていたスプリンター達が
前へ前へと押し寄せて来ます。
ここで引き下がっては、これまでの苦労が水の泡と化してしまうので、踏ん張り
所です。
そして最終周回…ロゼコ福田君が流し先行で仕掛けて来ました。
最終コーナーをクリアし高速が保たれたままの中、あれほど牽いていた今野君が
先頭に立ち…ラスト350mあたりでsorridereの選手がスプリントに入ったので、
勿論番手を奪取、後ろにピッタリ付かれたのも見えていましたがギリギリまで粘り
ラスト180mあたりから、52×12Tで精魂込め全力で踏み倒しました。
向かい風のスプリントだった為Max.53㎞と伸びませんでしたが、なんとか2位に
2車身以上の差をつけて、目標の4連覇を達成する事ができました!!
結果的には快勝でしたが、今回もかなりキツい内容でした。
練習量からすると、とても勝てる様な乗り方ではありませんが(汗)、前日まで
休み無く働いていたので、天からの御褒美でしょうか…!?
最後に…本大会のトリを飾る『一般A(15~30歳)クラス』がスタート。
今回“男になります!!”宣言を発していた(とかいないとか?)みちのく期待の若手
VIP君の登場です。
着替え等でレースの半分は観れませんでしたが、コースに戻ってみるとノーマーク
の選手が後続に1分差をつけて独走中…レース後「追いに賛同する選手がいなか
った…」とはVIP君の弁でした。
そのまま1位は決定…残るは2位争いの集団。
イイ感じで追い込んで来たVIP君でしたが…最後の最後に不可思議スプリント
(詳細はお店にて…)を見せ失速…残念ながら入賞を逃してしまいました…。

午前中開催のキッズクラス。今回、我が愛娘のレースデビューでした!!



まだ7歳なので小学生クラスでは4位でしたが、頑張ってくれました。
子供の頑張ってる姿をみると、ウルウル来ちゃいますねぇ(笑)。
参加されたメンバーの皆様、御声援頂きました皆様(たいへん励みになりました!!)
そして御同走頂いたクラスBの皆様、今回もありがとうございました。
お陰様で、毎回スプリント時は“生(命)”を実感できる瞬間です…。