畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

白菜の点検

2008年10月06日 | ・白 菜 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の点検をしました。
時間差で栽培しているので、写真のように大きい株小さい株と様々ですが、網をはいで1株ずつ見ていきました。
をかけているにもかかわらず、虫を5匹発見、アブラムシも発生していました。
点検には刷毛と竹串を持って、1株ずつ葉の裏側から巻いている中まで調べました。
があったら虫がいる証拠なので、徹底的に探して竹串で引っ張り出します。アブラムシは刷毛で落としてつぶしています。

         大きく生長した株                 3番目に大きい株
   

         最後に植えた株               育ちが悪い株は植えかえる
   

       アオムシやヨトウムシが見つかり、葉の間から竹串で引っ張り出す。
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

かけしていると、つい過信してしまい、網をはいでみて愕然とすることがあるので、時々徹底的に点検することにしています。

ゴーヤーは終了

2008年10月05日 | ・ゴーヤーの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ゴーヤーは終わりにしました。今年もたくさん収穫できてとても満足しています。
く楽しませてくれましたが、実はだんだん小さくなり枯れ葉も目立ってきたので、すべて撤去しました。
撤去しながら収穫もしていたのですが、次から次にゴーヤーの実が出てきて、Top写真のように最後の収穫ができました。
7月22日の初収穫から2ヶ月ちょっと、知り合いにあげて喜ばれたり、家でもチャンプルーなどたくさん食べることができ、栽培した甲斐がありました。

      よく茂っていたが黄変してくる           歩道側から蔓を撤去            
   

      どんどん明るくなってくる            根元は木のように太くなっていた
   

     畑がよく見えるようになる              片づけてすっきりとなる
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

トマトに続いての撤去になりましたが、明るくすっきりはしましたが、畑がだんだんさびしくなってきています。
ナスももう少ししたら撤去しなければなりません。

里芋を掘ってみました

2008年10月04日 | ・イモ類の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

里芋を1株掘ってみました。芋が出てきて大喜び、夕食に食べましたが、とても美味しく満足しました。
がどんどん倒れ始めて収穫が間近いことを知らせてくれており、試しに一番北側の通路の邪魔になっている1株を掘ることにしたものです。
を切って、周りを掘っていくと、子芋がたくさん出てきました。9月12日に紹介した2mの株を掘るのも楽しみです。
一度に掘っても食べきれないので、これからは少しずつ掘っては食べ、掘っては食べすることにしています。 

     端の株の茎を切り取る              掘り上げると子芋がたくさん
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
 
もなく、サツマイモも少しだけ掘ってみようと考えており、秋は楽しみが続きます。

稲ワラをもらいました

2008年10月04日 | <菜園全般>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

稲ワラを今年ももらいました。123束と大量で喜んでいます。
稲ワラは毎年大量にもらってとても助かっています。最近はあまり使わないようですが、有機栽培をしているととても貴重なものです。
堆肥の材料、マルチなどに使いたいと考えています。雨で少し湿っているので、4束ずつたたせて乾かすつもりです。

      トラックから降ろした様子             4束ずつ立たせて乾かす
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

大根のタネまき

2008年10月03日 | ・大 根 の栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

大根の3回目のタネまきをしました。
1回目は9月始め、2回目は9月末にタネまきし、3回目が発芽したら4回目のタネまきをする予定です。
真夏の大根は最後の1本を収穫してしまったので、早く成長してくれないとしばらく大根なしになってしまいます。
品種は「耐病総太り(タキイ)」です。ス入りが遅く寒さにも強く、煮物に生食と用途が広いので選びました。

     1回目、まき直しで大小に           2回目はキュウリがあって遅くなる
   

      2回目がきれいに発芽              3回目は12ヶ所にタネまき
   

      タネまき後網かけする               最後の夏大根を収穫
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

タネまきは3粒とし、株間は25㎝程度にしました。畝は何度も耕耘した高畝をつくってあります。
4、5日したら発芽するとおもうので、4回目のタネまきをする予定です。
 

落花生を収穫

2008年10月02日 | <その他の果菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

落花生を収穫しました。昼にはやっと雨もやみ、少しずつ作業ができるようになりました。
収穫には少し早いのですが、ホウレン草などのタネまきをしたいので、思い切って全部の株を抜き取ったものです。
落花生トマトのコンパニオンプランツとして植えたもなので、これだけの量が収穫できうれしく思っています。 

   トマトを撤去して落花生だけになる            抜きながら株を裏返しに
   

      1株についている落花生           ここにホウレン草などのタネまきを
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

先日1株を試しに収穫して食べてみましたが、なかなかの味だったので、今回収穫したものも美味しく食べられるとおもいます。
すぐに耕耘などしてホウレン草などのタネまきをしたいと考えています。

ムカゴを収穫

2008年10月01日 | <その他の根菜類>
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ムカゴが少しだけ穫れました。雨が続き、畑の作業ができずに見回りに行った時に穫ってきたものです。
自然薯を植えており、葉の脇に付いていたもので、小さな粒の一つ一つにヤマノイモの香りとコクが凝縮されています。
食べ方は、煎ったり、揚げたり、炒めたり、ご飯と一緒に炊いたり、いろいろあるようです。 
わが家ではムカゴご飯にして食べています。先日も友達にもらったムカゴをご飯に入れて食べ、秋の味覚を味わいました。 
収穫したムカゴは、大きいのは植えて発芽させ新しいイモをつくり、残りはご飯に入れて食べるつもりです。

     5株くらいが葉を茂らせている            葉の脇についている
   

   歩道脇なので盗られてしまったものも        大きいのは来春植えるつもり
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

歩道よりのフェンスに這わせてあるので、道行く人が不思議そうに見て、中には持って行ってしまう人もいました。