松ちゃんのデジカメ遊び

デジカメ撮影に好奇心旺盛なおじさん。主に、風景、お祭り、花など。カメラはオリンパス E-M1MarkⅡ

仙台園芸センター 梅園

2025-03-23 17:38:18 | 

仙台園芸センターの梅園にて

 

ここ仙台でも日毎に暖かさを増して、春の息吹を感じる季節になりました。

仙台園芸センターの梅園で「梅を観る会」が開催中とのことで出かけた。今年は例年と比べると開花が遅れているとのことでしたが、可憐な梅の花の香りを感じながら撮影を楽しんだ。

また、この時期は鉢植えの花物、雑木類などの植え替えも楽しみの一つ。数十鉢以上もあった鉢の植え替えも完了した。

そして、庭に咲いている福寿草と鉢植えのヒュウガミズキ。それと、庭に訪れた新たな小鳥等も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉢植えのヒュウガミズキも咲きだした

 

 

庭に咲く福寿草 昨年より株は増えていない・・・

 

 

今まで庭に飛んでくるのはヒヨドリとすずめだけだったが、メジロは初めて

こちらも初めてのムクドリ?・・・と  

ツグミ?

 

■HPはこちら   https://www.mattyan-photo.net/

にほんブログ村 写真ブログへ


大原水かけ祭り ~ 神割崎の日の出

2025-02-16 13:45:32 | 水かけ祭り

 大原水かけ祭り

 

2月11日、天下の奇祭と呼ばれている「大原水かけ祭り」が、時々雪が激しく降る荒れた天候の中で行われた。防火を祈る祭りとして始まったもので 360年以上も続いている。厄年の男たちが裸で町の中を走り抜け、沿道の人たちが桶を持って待ち構え水をあびせかける光景に惹かれここ何年か通い続けている。

それと、数年ぶりに神割崎へ。友人が神割崎の近くに馴染みの民宿があるというので出かけ、夜は久方ぶりのお酒を楽しみ、翌朝には快晴の神割崎の日の出が待っていました。

 おまけに、自宅の庭に来るヒヨドリなど

 

路面積雪のなかで地元消防団による纏振り

参加者は勢ぞろいしてスタート地点へ

 

約500mを5区間に区切って、体制を整え直しながら走り抜けます

 

水しぶきの中、雄叫びが聞こえそう・・・

 

水かけも容赦なく・・・痛そう

 

神様が割ったとの伝説がある神割崎の日の出、感動の瞬間だ

岩間から出る日の出は2月中旬と10月下旬に見る事が出来る

波しぶきも朝日を受けて光ってます

打ち寄せる波と黒光りする岩をスローシャッターで

 

友人の馴染みの民宿 あおしま荘、いい雰囲気のお宿でした ワカメのしゃぶしゃぶが美味しかったなぁ~

最後は自宅の庭に設置したエサ台にヒヨドリ、スズメなどが・・・

エサの取り合いが始まります

 

 

■HPはこちら   https://www.mattyan-photo.net/

にほんブログ村 写真ブログへ

 


小僧不動滝の寒中みそぎ ~ ブルーインパルスの基地上空訓練

2025-01-18 14:06:38 | 寒中みそぎ

 

1月15日、栗原市の山間にある小僧不動滝で小正月の恒例行事の寒中みそぎが行われた。気温が氷点下、雪が降りしきる中で39名の方が約10mの高さから流れ落ちる滝に打たれながら今年1年の無病息災などを祈願。見ているだけでこちらまで寒さが伝わってきたが、その気迫には圧倒されました。今年で44回目の伝統行事、今後も長く続けてほしいですね。

それと、1月8日に行われた今年初めてのブルーインパルスの基地上空訓練の様子。

 

滝つぼの様子

全員で気合を合わせて入水前の作法

思い思い身を清め・・・

 

 

 

滝に打たれ、凍えるような寒さの中で祈りをささげる姿に感動

 

 

ブルーインパルスの離陸 後方から金網越しに撮影

 

突然、真上に・・・身体を回転させながら撮影したが全体を捉えられなかった

 

 

 

 

 

■HPはこちら   https://www.mattyan-photo.net/

にほんブログ村 写真ブログへ

 


2025年大沼の白鳥から ~ SENDAI光のページェント

2025-01-04 13:29:23 | 白鳥

 大沼の白鳥

 

2025年のスタート。また一つ年を重ねるのか・・・と感じる年頃ですね。

年末は何年かぶりの風邪で寝込んでしまいました。ウイルス検査では大丈夫だったのですが、咳が続いてどこにも出かけられない始末。腰痛等に加えて体力の衰えを痛感しています。

今年の初撮りは近場の大沼の白鳥と風邪をひく前に撮っていた光のページェント。

今年も年相応にマイペースで写真生活を楽しんでまいります。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 2024 SENDAI光のページェント 今年も定禅寺通を鮮やかに彩りました

 

 

 彫刻「水浴の女」とページェント

 

 

 西公園のSLにもイルミネーション

 

 ■HPはこちら   https://www.mattyan-photo.net/

にほんブログ村 写真ブログへ

 


第2回利府スポーツ流鏑馬大会

2024-11-13 17:35:57 | 流鏑馬

 

先週の日曜日、仙台市のお隣の利府町で「スポーツ流鏑馬大会」が開催された。

十和田市の桜流鏑馬は何回か通っているが、県内でスポーツ流鏑馬としてやっていることは知らなかった。利府町はスポーツの盛んな町なので、流鏑馬ファンとしては今後も続けてほしいものだ。

大会の内容はほぼ桜流鏑馬と同様で、十和田でおなじみの女性騎手が次々と登場。紅葉が始まった公園で馬上から的を射抜く瞬間の緊張感とスピード感を楽しむことが出来た。

 

十和田の桜流鏑馬では、なかなかゴール正面から撮ることが出来なかったが、ここでは正面から矢を放つ瞬間に連写、連写。これがたまらない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■HPはこちら   https://www.mattyan-photo.net/

にほんブログ村 写真ブログへ