セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

地下鉄道 :コルソン・ホワイトヘッド

2018年12月03日 | 

19世紀初頭のアメリカ。南部のジョージア州にある農園で奴隷として生まれた少女コーラは、新入りの奴隷の少年シーザーに誘われ、自由な北部を目指して逃亡することを決意します...。実在した秘密組織、地下鉄道を題材にした物語。ピューリッツァー賞ほか、数々の賞を受賞した話題作です。

コルソン・ホワイトヘッド著 谷崎由依訳「地下鉄道」(Underground Railroad)

地下鉄道のことを初めて知ったのは、アメリカの小学校の歴史教科書です。19世紀のアメリカでは、奴隷制が認められていた南部から、奴隷制が廃止されていた北部へと奴隷が亡命するのを手助けする秘密組織がありました。

自由黒人とよばれる人々や、リベラルな白人たちが担い手となっていて、その秘密のルートは地下鉄道というコードネームでよばれました。奴隷を誘導する人たちは車掌、奴隷の隠れ家は駅、匿った人たちは駅長とよばれ、他にもさまざまな暗号があり、奴隷たちは駅から駅を伝って北部を目指したのです。

***

奴隷の歴史については、これまでに見た映画の知識も助けになりました。例えば、コーラの祖母がアフリカからアメリカに連れてこられた場面は「アミスタッド」、南部の農園での奴隷たちの苦難については「それでも夜は明ける」(12 Years a Slave)、南部の農園からの逃亡については「大統領の執事の涙」(Lee Daniels' The Butler)など。

テーマは重いですし、容赦ない残酷描写もありますが、コーラの逃亡劇がスリリングにドラマティックに描かれ、こういう言い方は適切ではないかもしれませんが、エンターテイメントとしても引き込まれました。きっと映画化されるだろうな~と思ったら、「ムーンライト」のバリー・ジェンキンス監督によるドラマ化が決まっているそうです。

本作を読んでいて、あれ??と思ったのは、地下鉄道が実際の鉄道として描かれていたこと。匿ってくれる人の家の地下に駅があって、そこから列車(私はトロッコをイメージした)に乗って州をまたいで移動するのです。トンネルを抜けるとそこにはどんな世界が待っているのか。リアリズムとファンタジーが交錯する物語の世界を堪能しました。

***

コーラを逃亡に誘ったシーザーは、前の農園主から習い、字を読むことができました。しかし字が読めると知れることは時に奴隷にとって命取りになります。ひた隠しにしていたシーザーでしたが、目の動きから彼が字が読めることに気づいた白人フレッチャーが、シーザーに接触したことから、この逃亡劇は動きはじめます。

シーザーは、コーラを幸運の女神と信じ、彼女を誘ってフレッチャーに運命を預け、逃亡の旅に出るのです。逃亡奴隷には賞金がかけられ、森で、町で、奴隷狩り人や一般市民が目を光らせています。フレッチャーははたして信用できる人物なのか。コーラたちは命からがら、最初の目的地サウスカロライナにたどり着きます。

そこで待っていたのは、”駅長”であるサムの温かい歓待。栄養のある食べものや清潔な衣服、ベッド。そして新しい名前と、自由黒人としての身分証明書。コーラはここで生まれて初めて、ひとりの人間として迎え入れられます。

***

奴隷を匿い、助けることは、白人にとっても大きな危険を伴うものでした。もしもそのことが知れたら、黒人以上に残酷な方法で処刑されることもあるのです。にもかかわらず、彼らをそうした尊い行いに導く力は何なのか、私だったらそのような勇気が持てるだろうか、本書を読みながら何度も考え込んでしまいました。

何の見返りも求めないこうした好意に、コーラはどうやって応えたらいいのか...。それは自分が生き延び、そして事情が許すならば、今度は自分がほかの奴隷たちを助けることだと、コーラは理解します。

サウスカロライナからノースカロライナ、テネシー、インディアナ... コーラの旅は続きます。コーラを血眼になって探しているジョージアの残虐な農園主ランドル。逃亡奴隷を捕まえることに生きがいを見出している奴隷狩り人リッジウェイ。はたしてコーラは無事に逃げ切ることができるのか、はらはらしながら引き込まれました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« VIETNAMESE CYCLO &銀座の... | トップ | 三島由紀夫原作の舞台「豊饒... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
☆ マリンカさま ☆ (セレンディピティ)
2018-12-05 10:48:29
マリンカさん、こんにちは。
アメリカ19世紀の奴隷問題を題材にした作品ですが
地下鉄道についてはこれまであまり小説・映画になっていないので
興味深く読めると思います♪
題材はシリアスですが、堅苦しくなく楽しめる作品でしたよ。

「老首長の国」ググってみました。
こちらはアフリカの小説なのですね。
これまで読んだことがないので、こちらも気になります。読んでみたいです☆

私も続きものが苦手なのでドラマはあまり見ないのですが
どんな風に映像化されるのか気になります☆
返信する
凄く興味深いです…! (マリンカ)
2018-12-05 08:27:39
セレンさんおはようございます😄
この作家さんも本も初めて知りました!

今偶然にも白人黒人の人種間の奴隷制度を背景にした「老首長の国」という小説を読んでいるところなので
こちらのセレンさんが紹介くださったアメリカでの人種間の問題小説も次読んでみようと思います。

奴隷にも階級?が存在していたんですね。
奴隷狩りなんてのも…
日本にいると過去の人種間の問題が具体的には分かりませんが、この様に小説を通してだと少し知識が広がりますね。
ドラマ化も気になりますね~😆
映画だとレンタル1本で助かったのですが(笑)
返信する
☆ ごみつさま ☆ (セレンディピティ)
2018-12-04 22:49:24
ごみつさん、こんばんは。
おっ、社長さんも一押しでしたか。^^
私も翻訳が出るのを楽しみにしていました。

Who is, What is, ... のシリーズ、おもしろそうですね。
今度、洋書売場で探してみます。

映画ではなくアマゾンでドラマ化だそうです。
私もプライムの会員になっちゃおうかな。^^
期待できそうですね。
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2018-12-04 22:44:01
まだ~むさん、こんばんは。
シリアスではあるのですが、アドヴェンチャーの要素もあって
引き込まれる作品でした。
映画ではなく、アマゾンによるドラマ化ですが
ジェンキンス監督なので期待できそうですね。
私も見てみたいです☆
返信する
映画楽しみ! (ごみつ)
2018-12-04 18:04:06
こんばんは。

この本、うちの社長が一押ししてました。(笑)
こういうストーリーだったんですね!

児童向けの洋書で、Who is(was), Where is ,What is(was)~~っていう読み物シリーズがあるのですが、その中に"What was the Underground Railroad"っていうのがあって、何だろう?と思ってたのですが、こういう歴史があったのですね!

本も読んでみたいし、映画は絶対に見に行きたいです。ご紹介有難うございます。
返信する
楽しみ (ノルウェーまだ~む)
2018-12-04 17:33:48
セレンさん☆
これはなかなか面白そうですね。
しかも「ムーンライト」の監督が映画化するなら、尚の事、映画の仕上がりが楽しみです。
こういったテーマは私も好きなので、本も読んでみたいです~
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事