続・浜田節子の記録

書いておくべきことをひたすら書いていく小さなわたしの記録。

夕焼け。

2016-06-27 07:16:49 | 日常

 ♪ 夕焼け小焼けで 日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴る お~手てつないで~ ♪

 夕焼けを見るとなぜか懐かしい気持ちになる、故知らぬ郷愁である。
 (明日は、晴れるのかな・・・)少し嬉しいようなざわつく胸の内、明日への淡い期待。

 夕焼けを見ると、なぜか少しの哀しみに襲われる、故知らぬ不安である。

 (ゆうやけって、いいなぁ)
 ぼんやり、暗くなるまで夕焼けを見ている。
 


マグリット『天の筋肉』

2016-06-27 06:21:50 | 美術ノート

 『天の筋肉』
 切り紙細工のように切られた天(暗雲垂れこめた不穏な空気層)の末端が床面に生き物のごとく立ち降りている。地上は漆黒の闇であり、床面と思われる領域だけに光が差している。その床面は浮いているのか、固定されているのかは不明である。

 筋肉は主にタンパク質から生成されているが、天(空気層)にタンパク質があるとは考えにくい。もちろん比喩であるが、質的変換を図った構想は何を表明しているのだろう。


 あけがた近くの苹果の匂が/透明な紐になって流れて来る(青森挽歌より)
 物質全部を電子に帰し/電子を真空異相といへば/いまとすこしもかはらない(五輪峠より)
 「青空の脚」といふもの/ふと過ぎたり/かなしからずや 青空の脚(「歌稿」より) 〔宮沢賢治全集/ちくま文庫より〕

 賢治の考えに酷似した世界観。たとえば不特定な流動体を不特定な平面に質的変換を試みる。
 筋肉は運動神経(脳)が動かすもので、天(自然)に精神の働きを認めることは不可であるが、形態は類似から機能をイメージし、あたかも伸縮自在な筋肉を想起させることも可能である。

 天という気体(気圏)は、形を切断・二次元に固定されることな絶対あり得ない。断じてあり得ないものを、あり得る形に固定して見せるという反逆。
 マグリットは存在そのものの反逆を試行している。存在と不在、見えることと見えないことの明らかな亀裂を精神界のエネルギーを駆使して接合し、世界の本質を問うている。


(写真は『マグリット』西村書店刊より)


『城』2358。

2016-06-27 05:48:55 | カフカ覚書

これを証明してあげるのは、やさしいことです。そのさい、フリーダのことを口にしても、どうかごめんなさいね。しかし、最後の結末がどうなったかということを度外視すれば、フリーダとクラムのあいだにも、アマーリアとソルティーニのあいだに起ったとそっくり似たようなことが起こったのですよ。しかし、あなたは、初めのうちこそびっくりなあったかもしれませんが、いまではもう当たりまえのことだとおもっていらっしゃるでしょう。


☆わたしはこれを容易に証明することができます。フリーダ(平和)とクラム(氏族)のあいだでも、アマーリア(月)とソルティーニ(太陽)とのあいだに起ったことも全く同じようなことなのです。はじめは驚きましたが、今では当たり前のことです。