”朝吼夕嘆・晴走雨読”

「美ら島沖縄大使」「WeeklyBook&Reviews」「マラソン挑戦」

「何故、1年で琉球新報社を退社したか」

2024年10月01日 | 「美ら島沖縄大使」便り
      
     (新報総局勤務時、嶋袋・友利先輩と)
 私は早稲田を卒業し琉球新報社の東京総局に記者として入社します。当時沖縄は未だ日本復帰前で、当時の霞が関の佐藤総理官邸での会見、手塚治虫等在京の著名人に「私と4.28」とのタイトルで取材した経験があります。「4.28」とは1952年4月28日から1972年の「本土復帰」までの20年間、サンフランシスコ講和条約によって在琉米国民政府による沖縄、奄美の被支配でした。
 そうした勤務時、当時の琉球新報の池宮城社長が東京総局に来られた際「重田!君も本社勤務を!」と言われ、「え!沖縄転勤ですか」と驚き、退社を決意しました。というのは沖縄はまだ日本復帰前で、私達沖縄在住の奄美出身は”納税義務あれど選挙権無し”等々の外人扱いで、当時の私は沖縄在住の妹・弟,両親一家の本土呼び寄せる責務を背負っていました。後に私は沖縄の高校を卒業した妹と弟を東京に呼び寄せ、更に両親も安謝の自宅を売却し埼玉に移住し今日に至ります。ことほどに当時の在沖奄美出身者は”脱沖縄”が生涯のテーマー?でした。しかし、この価値観は1972年の沖縄の日本復帰により、大きく転換します。今や沖縄はIターン憧憬の地となり、国内随一の移住人口増加地となっており、時代変換と価値観変動を感じます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「明大マンドリン演奏会。百... | トップ | 「新極真会・空手世界選手権... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「美ら島沖縄大使」便り」カテゴリの最新記事