単身赴任生活を始めてから一年での一番の楽しみになっています。
今年も当然のように参加させていただきました。
1月から宮城地区の大和工場に異動したのですが宮城地区でのボランティア募集はなし。
なので自分で岩手地区の担当に連絡を入れての参加となりました。
※連絡しなくても誘いは来たと思いますけどね(笑)
富谷市のアパートから三陸道を使って2時間半のドライブです。
東北自動車道を使って一関経由で行っても時間は変わらないのですが若干安いのです。

石巻市、登米市、南三陸町、気仙沼市、陸前高田市を経由して大船渡市へ。
これは気仙沼市での渋滞中に撮りましたがまだ嵩上げ工事が始まったばかり。
市町村によって復興の進み具合、進め方が異なりますね。
7月にも2回走ったのですが陸前高田市の一本松茶屋の辺りの道路が変わってて
古いナビも相まって道に迷いながら大船渡市にはギリギリで到着(^-^;

集合場所の大船渡防災観光交流センターに着きました。

キャッセンの隣にあります。お昼は各自で摂る事にと言うのが今回の指令。

こちらの祭りも結構な人手でした。

とりあえず近くのパン屋さんで3つほどいただきました。
踊る前には多かったかしらね?(^-^;

13時からセンターの吹き抜けで踊りの練習です。先生も変わらず元気そうで♪

天気がいい上に風が抜けるので暑くても気持ちよく踊る事ができました。

まぁ私は一年中、思い立ったらこっそり一人で踊ってるので教えてもらう程でもなく。
他の人の参考になるようにと先頭で踊りました。

この写真、私だけ大きく写ってない?周りの人が低いだけですからね(^-^;

練習を終えて集合写真。愛知県からトヨタグループの方々も駆け付けてくれました。
皆、道中踊りに魅せられた人達なのです(^-^)
14時で練習を終えて、次は15時から交通整理のボランティアです。
その前に私は今回宿泊するルートインにチェックインしてきたのでした。
ボランティアなので当然、宿泊費は自腹ですよ(笑)