早くも今年の折り返し点となりました。
麗川会の6月の課題
「一字書を書こう」の作品紹介です。
作品に取り組むにあたり、
字典の文字を参考にしながら、
線の太細、墨の潤渇、余白の出し方などにより、
自分のオリジナルな書き方を研究すること。
そして、墨や紙や筆といった用具用材もできる限り工夫すること。
を目標としました。
その成果です。
個性豊かな作品ができ、
お互いの作品を見て、
感想を話し合っていました。
一字書は、多字数と違い、
一本の線がその作品の運命を変えてしまうので、
それぞれの線が大切な要素です。
しかし、細かいことにこだわるよりも、
一番大切なのは、作品によって自分の思いを伝えること。。。
教室で繰り返し書かれる方、
自宅でたくさん書いて持って来られる方、
様々でしたが、
一番楽しんだのは、
その作品を観せてもらう私だったかもしれません。
麗川会の6月の課題
「一字書を書こう」の作品紹介です。
作品に取り組むにあたり、
字典の文字を参考にしながら、
線の太細、墨の潤渇、余白の出し方などにより、
自分のオリジナルな書き方を研究すること。
そして、墨や紙や筆といった用具用材もできる限り工夫すること。
を目標としました。
その成果です。
上大岡教室Tさん「新」
上大岡教室Aさん「禅」
杉田教室Iさん「蕙」
杉田教室Kさん「遊」
阪東橋教室Oさん「光」
阪東橋教室Yさん「遊」
個性豊かな作品ができ、
お互いの作品を見て、
感想を話し合っていました。
一字書は、多字数と違い、
一本の線がその作品の運命を変えてしまうので、
それぞれの線が大切な要素です。
しかし、細かいことにこだわるよりも、
一番大切なのは、作品によって自分の思いを伝えること。。。
教室で繰り返し書かれる方、
自宅でたくさん書いて持って来られる方、
様々でしたが、
一番楽しんだのは、
その作品を観せてもらう私だったかもしれません。