あの街この町♪

青春18キップやツアー旅行などエコで省エネな小さな旅日記。

仙台から松島へ(2010年8月)

2010年08月31日 | Weblog
今回のルート)湘南ライン→宇都宮→黒磯→郡山(市民文化会館)→福島→仙台(泊)→仙石線→松島海岸駅~観光クルーズ~塩釜港→本塩釜駅→仙台→福島→黒磯→宇都宮→小金井→湘南ライン。

郡山のコンサートの客の入りはしょぼかった。今までいった中では最低の入り。それでも内容は濃く、湘南サウンドから映画音楽そして定番の運命と津軽じょんがら節まで十分に神様を堪能。コンサートが思ったり早く終わったので郡山から仙台行きの一本早い電車に乗ることができた。一時間に一本しかないので助かった。
 予定より一時間早く夜7時に仙台に到着。仙台駅近くのホテルにチェックイン後、夕食付の宿泊プランで「喜助」駅前店でお楽しみの牛タン定食に舌鼓。味噌味、タレ、塩味とも旨い、隣の席の常連さんが「半タレ」と注文したのを見て、「半タレ」と「半塩」を追加注文。
一人前では量が多すぎるが半人前注文でいろいろな味が楽しめた。


夕食後、市内の繁華街で仙台の七夕の最終日を歩く。
翌日はホテルの朝食バイキングで腹ごしらえしてから、仙台駅から仙石線へ初乗車。平日の通勤時間帯のためか思ったより混んでいる。しばらく地下を走ってから地上へ。この頃になると車内は空いてくる。松島海岸駅で下車。思ったより小さな駅で降りる人も少ない。



駅近くの円通寺は石庭が見事。まさに庭全体が一幅の絵のようだ。紅葉シーズンは混むだろう。


瑞巌寺は本堂の改修工事のため、代わりに普段は開放していない国宝の庫裏の中を見学できた。400年以上前の見事な屏風絵や伊達家代々の大きな戒名など普段は絶対見ることのできない貴重な歴史を垣間見ることができて良かった。本殿改修が終わる7年後以降は二度と開帳しないとのことで貴重な体験ができた。瑞巌寺の参道は両側に大きな杉並木があり、山側の崖の洞窟には室町時代の多くの墓が残る。土産物屋で「かもめの卵」を買い五大堂へ。久しぶりだ。たぶん二十数年ぶりか。


12時発の観光クルーズに乗って塩釜港へ。他の大きな観光船は大勢並んでいたが、塩釜行きは小型船で乗船客も20人位か。それでも松島湾の周遊コースは大型船と同じためかえってゆっくり松島湾の島々を巡ることができた。ああ松島や・・の風情にはほど遠いが。
 塩釜港で漁師丼とビールで昼食。電車の時間ギリギリのため、港からタクシーで本塩釜駅へ。何とか間に合った。仙台は素通りして真っ直ぐ福島へ。福島から黒磯行きの直通に乗車。途中、線路沿いの大きな川沿いには、「一目千本桜」の大河原駅や、昨日、仙台にむかう途中でも見た大きな白鷺の群れが旅情を誘う。黒磯駅では郡山から乗った乗客がそっくりそのまま宇都宮行きの電車にゲルマン民族の大移動するお馴染みの風景。帰りの電車がわりと早かったので宇都宮駅で途中下車。東口の小ぎれいな店でギョーザとビールでお疲れさん。