コメント
色ずき
(
グランマ
)
2008-07-01 21:23:50
我が家のブルーベリーは、クロッカスさんやカモミールさんの家のように色ずきません。何故なのかと連れ合いに聞きましたら、日当たりとの事。我が家の場合、木のすぐ南側にドウダンのもがりが、くっつくように高くあるんです。よその物なので、切る訳にも行かず・・・がっくりです。
ブルーベリー
(
コスモス
)
2008-07-01 21:46:48
我が家も去年植えたばかりなので、今年は実がなりません。今年は実のなっている物を植えようと思っています。早くジャムが作れたらいいな~
クロッカスさんの使い道は?
甘いですね
(
大ちゃん
)
2008-07-01 22:29:49
目に良いと聴いて、去年、鉢物を買って来ました、今年は16コ、実を付けてくれました、でも、まだ青く、熟してくれるかどうか?
ネットを張って頑張っているから、きっと、沢山の、ブルーベリーが取れると思います。楽しみですね。
お願いします、鳥さん達、食べないで下さい!!
管理もたいへん
(
とこちゃん
)
2008-07-03 02:15:29
熟した実をヒヨに狙われてはこまりますもの、ネット
で予防ですか、それなら“安全”ですね。ヒヨもですがオナガも集団で早朝来ますからね。生食がおいしいですね。写真綺麗に入りました。
グランマさんへ
(
クロッカス
)
2008-07-03 08:17:36
うちのブルーベリーは、若木で風も陽も当たるので実もふっくらとしています。
コスモスさんへ
(
クロッカス
)
2008-07-03 08:24:32
家のブルーベリーはまだほんの少ししかとれないので
そのままたべています。ジャムの作り方は簡単で友達はインターネットから引き出して作ったら、美味しいジャムが出来たそうです。
大ちゃんへ
(
クロッカス
)
2008-07-03 08:32:15
隣の家では、皆んな目が悪いので、何10本もうえて
今頃からづっと秋口まで食べ、沢山取れた時はジャムやジュース冷凍にしてづっと楽しんでいるそうです。
とこちゃんへ
(
クロッカス
)
2008-07-03 08:39:34
庭の果実としてビワとちょうちんぐみとブルーベリーを載せたいと写真を縮小しましたが、うまくゆかずやっとぶりーべりーだけが、まとまりました。
ブルーベリーいいですね。
(
れんげそう
)
2008-07-04 08:51:40
我が家にはありませんが目に良いと聞きますので
クロッカスさんのブログを見ているうちに木を
買ってきたい気持ちになりました。とにかく
挑戦してみます。生のまま食べられるのでしょうか。
ブルーベリージャムやジュースは食べますが
実はそのまま食べたことないのです。
れんげそうさんへ
(
クロッカス
)
2008-07-05 18:48:56
ブルーベリーは生のままたべられます。摘みたてでの味は格別です。ジュースやジャムに加工すると大量を消費できますが、ジャムはくせがあるので万人向きではないと思います。近所で沢山作っている人は、小分けにして冷凍にしておき,解凍してそのまま食べ、これが一番おいしいと云っています。目のために一年中解凍したブルーベリーを 食べているそうです。
食べられちゃう
(
やっちゃん
)
2008-07-07 17:36:47
家にも二鉢あるのですが色づき楽しみにしていると、朝になるときれいに無くなっています。鳥が食べに来るのでしょうね。葉の裏に隠れているようなものまで無くなっています。ネットをかけないと駄目なんでしょうね。
やっちゃんへ
(
クロッカス
)
2008-07-08 10:21:13
野鳥は味を知っていて美味しくなるとすぐ食べられてしまいます。玉ねぎの空きネットを切り広げ架けておけば大丈夫だと思います。スイカもトウモロコシも出来る頃にはネットや糸を張ってカラスの害を防ぎます。
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
クロッカスさんの使い道は?
ネットを張って頑張っているから、きっと、沢山の、ブルーベリーが取れると思います。楽しみですね。
で予防ですか、それなら“安全”ですね。ヒヨもですがオナガも集団で早朝来ますからね。生食がおいしいですね。写真綺麗に入りました。
そのままたべています。ジャムの作り方は簡単で友達はインターネットから引き出して作ったら、美味しいジャムが出来たそうです。
今頃からづっと秋口まで食べ、沢山取れた時はジャムやジュース冷凍にしてづっと楽しんでいるそうです。
クロッカスさんのブログを見ているうちに木を
買ってきたい気持ちになりました。とにかく
挑戦してみます。生のまま食べられるのでしょうか。
ブルーベリージャムやジュースは食べますが
実はそのまま食べたことないのです。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。