虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

ダイヤモンド富士はのぞめず

2024-09-07 16:05:54 | 自然

 

昨日6日、当地ではダイヤモンド富士Xデー。

 

我が家はバルコニーから富士山が見える位置なので、

17時前から時々様子を見ていたが。。。

 

べったりと富士山山頂付近に雲が張り付いてる。

ちょうどよく箱根からずーっと雲がかかっていたので、

結局海まで出かけず。

(※富士山の裾野まで入れて、アンテナなどの邪魔がない撮影には海辺で見るのが一番)

 

太陽は少しずつ移動するので、前日の5日も夫は海に出て様子を見ていた。

5日も雲がかかっていて全く撮影はできなかった。

しかし、日が落ちると富士山のシルエットがはっきりしてきて、

傍らに細い三日月と金星が登場した。

 

 

↑ 金星って明るいねぇ(5日の月)

 

この6日が、富士山山頂にかかる太陽の位置が一番いい日だったんだけど、

ダメだった。。。

 

陽が落ちるころ、やっと山頂付近だけ雲が取れた。

撮影した時にはすでに太陽は裾野を滑り降りていた。

今日もチャレンジしてみるけど、もっと南寄りにずれてしまうだろうなぁ

 

 

↑ 6日の月。

 

↑ 金星はずっと離れた

 

↑ 5日よりも少し太くなったね

 

さて、今日7日はどうだろう

ダイヤモンド富士 というか

そもそも富士山が顔を出してくれるのか。。。

(朝も全く見えてない)

 

 

 

 

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼き芋香ばしカラメルフラペ... | トップ | 9月7日のジョギング »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
光度 (アナザン・スター)
2024-09-07 18:24:55
金星の光度は、-3.9等星。
琴座のベガ・0としての光 明るさです。
マイナスがつき、数字が大きくなる程増します。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-09-07 20:22:13
稲村ヶ崎から見るダイヤモンド富士も
今日あたりが見ごろとか。
まったく忘れていました~。
ちゃんと意識して用意して見たなんて
ことが一度もありませーーん。

きっと本日夕方の稲村ヶ崎公園なんて、
カメラ持った人がすごい数でいたんでしょうねえ。

どうせ夕方江ノ電で帰って来たので
行ってみればよかったです。
返信する
おはようございます (虫主婦)
2024-09-08 08:34:53
アナザン・スターさん
宵の明星ですね
17日は中秋の名月です

おちゃさん
稲村ケ崎からだと江の島と一緒に見られますかね
7日は結局、雲に隠れてしまって
富士山?かな?というくらい不鮮明でしたが
風が強くて潮まみれになりましたよ
返信する

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事