goo blog サービス終了のお知らせ 

日々彩々

暮らしの雑感。写真もあり

哀愁のナマ音とグラタン皿

2022-02-23 23:19:10 | エッセイ

陽ざしが伸びたけど夕暮れともなるとグッと冷え込む。もひとつピンとこない整形医の電気治療を終え駅に向かうとわわーんとむせび泣くよなアルトサックスの音色が流れてくる・・・。
音楽は好きなのでとりとめもなく集めたCDを昼間ひとりで聞く。ライブにも年に2,3回は行く。一人でまた時に友達と会場で会う。映画はコロナ禍でもちょくちょく行く。
ナマ音は久しぶり、別格だよ!ましてや😢世相の夕暮れどきだ、そのうえアルトサックスときたら胸に沁み沁み。駅前の柵にもたれて2,3曲聴く・・・。聴いたからには、年金暮らしの身の上でもケースのなかに寸志を入れる。それって作法だと思いませんか?
その日は急ぎ足のビジネスマンが千円札らしいきモノをサッといれて立ち去った・・・。カッコいい!

楽器ケースの中には千円札もあるあるある!なぜかほっとした。まだまだこの国は大丈夫と。
不要不急の用事意外は外出避けて、とお上に言わ続けている。衣食住に必須なものだけがイイモン扱い。文化芸術はどうでもいいじゃんか、その仕事は好きでやってんだろ、飯くえなくても我慢しろよ、の乱暴な国。けど文化芸術に人は泣き,笑う。癒されている・・・。わかってるはずだよ。

この日の夜ご飯はグラタン!鶏肉と玉ねぎ、サッと茹でたほうれん草も入れた定番のマカロニグラタン。
グラタン皿は2種類ある。どこで買ったか忘れたけど3,4人分はいけるしっかりした窯元ものを使っている。
もう一種類は思い出の品だ。原宿・竹下通りの一本目、代々木よりに入ったところにあった瀬戸物屋で手に入れた2つ。
今じゃ全国区竹下通りは昭和70年代までは人通りも少ない静かな住宅街。女子アパートに2年ほど暮らした。銭湯近いし、八百屋、定食屋もあり会社のある銀座界隈から足の便がいい。銀座線・表参道からゆっくり歩く、山手線・原宿から歩いてサッと。
店はおばあさんが一人で営んでいた。引き戸からはみ出るばかりに品物があふれていたっけ。グラタン皿のついでに有田焼の茶わん蒸し椀も買った。これは3客。寒い冬場は出番が多い。大きいのがうれしい。

茶碗蒸しは特別なもんじゃありませぬ。百合根、銀杏は贅沢。三つ葉やかまぼこ、生椎茸でじゅうぶん。竹輪、カニカマ、青物は匂いの強い葱はダだめ。カイワレ大根や水菜、小松菜などホウレン草などを最後に入れて。さあさあアツアツをどうぞ!



原宿の瀬戸物屋で買ったグラタン皿と、茶碗蒸し椀



我が家の大小グラタン皿



友人と町田のカフェで、紅茶パウンドケーキと柚子茶



小さなコスタボラのガラスのベース、ポルトガルのベース、黄色はミラノのマグカップ 廊下の飾り物


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たかこ)
2022-02-28 20:11:45
表参道は昔から仕事、趣味でよく訪れる場所です。
住んでいたなんて、うらやましい!
グラタンも茶碗蒸しも、寒い時期には食べたくなりますね。
良い器を持っているなら尚更です。
私も明日はグラタンにしようかな^_^
返信する
Unknown (Unknown)
2022-03-07 13:47:25
ジャズのストリートなんていいですね!辻堂駅でも時々あり、とても嬉しいです!器も見れて感激💕グラタン皿いいですね!蓋付きは胸キュンです🤗茶碗蒸しの器もいい感じですね!
原宿は、サークルの拠点があり、何年か通い、夫とも出会った場所で思い出の場所です。同潤会アパートも良かったですね。今は安藤忠雄さんが設計して変わりましたね。家族がいろおろあり😅本、映画、エンタメに救われてます
返信する
Unknown (フォーリーブス川島)
2022-03-19 13:45:02
ジャスの〜の文かきました。名前忘れてました😅久しぶりに茅ヶ崎散策してます。ブローチの台座探しに来ました。美味しいランチも🥰
返信する

コメントを投稿