コメント
Unknown
(
ひろみ
)
2016-04-06 00:03:38
民話の語りをするときは、聞いているひとと
同じ目線が良いと思いました。
例えば敷物に正座しながらやってみたらと
思ったけど、途中から足がしびれたらつらいしね。最前列の人は、見えるけど、
後ろに座っているひとが見えなくては、困るしね。ブログの意見です。
参考にしてください。
ひろみさんコメントありがとうございました
(
庄司麻由里
)
2016-04-07 11:13:16
ひろみさん、コメントありがとうございました!
おー!
(
ザ・タイガース・マスク
)
2017-04-14 23:35:21
庄司さんの語り部は、大成功のご様子でしたね。 園児に民話を熱く語る姿は大変力強く、外見の美しさに加え内面から滲み出る美しさをも感じました。 次回は民話と伝説の違いについて研究し、出版するのもよいと思います。
なるほど・・・!
(
庄司麻由里
)
2017-04-21 15:23:05
ザ・タイガーマスクさん
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます!!
児童文学
(
ザ・タイガース・マスク
)
2017-06-17 22:49:05
児童文学に関心が有ります。 いつか、NHKの子供番組「おはなしのくに」へのご出演を期待します。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
同じ目線が良いと思いました。
例えば敷物に正座しながらやってみたらと
思ったけど、途中から足がしびれたらつらいしね。最前列の人は、見えるけど、
後ろに座っているひとが見えなくては、困るしね。ブログの意見です。
参考にしてください。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます!!