雑学の芽

普段思い当たった事等をツラツラと書き綴ってます
たまには、ゆっくり一休みしましょうね!!

縁は異なものの事・・

2024年09月07日 | 宗教的の話

縁は異なもの味なものとはよく言いましたね!!

昭和世代の方はわかるのかな?

ご縁の話はお釈迦様が縁起説の中で語られています!

こうして自分のブログに来ていただけるのも何かのご縁ですね

誰かと誰かを合わせるのも何か縁がありをっての事

そこから仕事の話になるのか? ご縁があって家同士が

お付き合いすることになるのか・・い

他人同士が何かの関係をもってつながりを持つ事かなと思っています

今は、YouTubeなんかでも可なり思想的な動画がありますが

何処かに勧誘されるわけでもなのでたまーに見てそうなんだと

頷いている今日この頃です

 

本日も、乱筆・駄文をご覧いただきありがとうございます。

今日も、皆様に良きことが起こりますようご祈念いたしております

 

皆さんに、ハッピーをお裾分け!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教は哲学だった・・・

2024年08月24日 | 宗教的の話

お釈迦さんが説かれた言葉が仏教となり

キリストが書いたとされる手紙等がキリスト教の原型みたいなはなしを良く聞きました

特に仏教で考察してみたいなぁ~と思ってます

仏教でいえば、どうしたら今を幸せに過ごせるのかという事が話の軸になっているのではないか?と思ってます

この世は全て幻の世界で本来私たちは実在しない存在であると言ってます

この話は「般若心経」の中で観世音菩薩がお釈迦様の弟子のひとりである舎利弗に説いているのです

自分たちの魂が以下に現世を楽しむか、如何に縁を繋いで行くかが大事で、欲望とか執着するという心を手放して

清々しい世界を手に入れるべく普段の生活をしながらどうやっ手に入れられるかを考えて往かなければならないと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆も開けて

2024年08月18日 | 宗教的の話

お盆も開けました、お経の話をしたいと思います

まだ、8月中なので良いか?ともいまして・・・

お経って皆さんは何だと思いますか?

お葬式の時に和尚さんが読む本だと思いませんか?

あれは、むか~しむか~しお釈迦様が言った言葉をまとめた物なんですね!

お釈迦さんが亡くなった後に仏門の会議が行われて纏めたのが現在お葬式の時に読まれているもの

なんですね、ですから『如是我聞』私はこう聞きましたというところから入っているお経もあるところなんです

元来のお経って何だと思いますか?今現在をよりよく生きる事を教えている哲学なんです

ですから!原始仏教と言われていう時代はお葬式などは行っていなかったそうで

そちらの儀式的なものはバラモン教のほうで執り行っていたそうですね

現代の日本におけるお葬式というのは儒教と仏教が合わさって出来上がったものだそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする