生姜ちくわのぶらぶら山日記

趣味の登山を中心としたブログです。2014年11月より日本百名山登山開始、2018年9月23日全座登頂。

2012年4月28日 中山道徒歩の旅5(坂本宿~沓掛宿)

2012年09月27日 | 中山道徒歩の旅
今回は5月の連休を利用しての中山道歩き。
1日目のこの日は西松井田駅から中軽井沢駅までの約25キロ。
歩いた宿場は、坂本宿、軽井沢宿、沓掛宿。


約1か月ぶりの中山道歩き。
だいぶ暖かくなり街道歩きにはちょうど良い時期になった。
この日の天気は晴れ。
中山道の最初の難所、碓氷峠越えにはふさわしい天気。
満開の菜の花や桃、八重桜や枝垂桜を見ながら楽しく歩いた。

江戸時代の建物の五料の茶屋本陣に寄り道した。
端午の節句を控え、室内には鎧兜や武者人形が飾られていた。

横川駅にたどり着く前に猿数匹を目撃。

横川駅周辺には、碓氷峠鉄道文化むらや、近代化遺産のめがね橋や丸山変電所跡、旧信越本線跡のアプトの道といった鉄道関係の見どころが多いが今回は素通り。
後で遊びに行きたい。
4大関所の一つ、碓氷関所跡には、復元された東門と小さな資料館があったのみで、東海道の箱根や新居の関所に比べて地味だった。


いよいよ碓氷峠越え。
横川駅あたりの標高が400メートル未満、碓氷峠の頂上の熊野神社の標高が約1200メートルと800メートル以上標高差がある。
東海道には碓氷峠並みに標高差があり、1000メートルを超える難所がなかったので峠越えを果たせるか不安になった。

最初の30~40分が急坂が続いた。
覗からは坂本宿がよく見えた。
急坂が終わるとだらだらと平坦な道が続き、時折上り坂が現れた。
標高が高いため、花や新緑がまぶしい地上と違って、新緑にはまだ早く荒涼としていた。
歩いている人はあまりいなかった。

「熊出没注意」の看板が現れる度にドキリとし、手持ちの熊よけ鈴を激しく鳴らす。
峠道の脇の険しい谷を見ながら、「ここから落ちたら助からないだろうな・・・」「盗賊に襲われ谷に落とされたら誰も気がつかないだろうな・・・」と悪い想像を巡らせながら歩いた。
途中で中山道ウォーカーの間では話題の廃自動車を見かけた。
車が通るのが困難な道にどうやって車を捨てたんだろう・・・と疑問がわいた。

歩き疲れたころにまた急坂が登場。
疲れたころに急な上り坂とは容赦ない・・・。
人がすれ違うのが難しい熊笹の茂る坂もあった。


やっとのことで熊野神社のある集落に到着。
人気のほとんどない場所をずっと歩いてきたので人のにおいがする場所はほっとする。
神社の周辺には力餅を商う茶店が何軒かあった。
群馬県と長野県の県境にある熊野神社では、群馬県の熊野神社と長野県の熊野皇大神社が隣り合っていて賽銭箱も別々に置かれていた。
こういう神社は初めてだったので面白かった。

熊野神社の後は下り坂が中心の道。
道が細く急な下り坂もあったので慎重に歩く。


お店が立ち並びこぎれいな服装の観光客が歩く軽井沢は今まで通過してきた場所とは別世界。
宿場の面影を残す場所が皆無に近かった。
「中山道軽井沢宿」の石碑がなければ、宿場だったことが全くわからない。
商店街から離れると、別荘や高級そうな宿泊施設を見かけた。
夏場に軽井沢の別荘で過ごす人達がうらやましくなった。


■写真一覧

その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/199817/tn

その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/200381/tn


■スライドショー

その1
http://blog.goo.ne.jp/photo/199817/sl



その2
http://blog.goo.ne.jp/photo/200381/sl




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。