日々是好日

〜小生の趣味とか日常とかを備忘録的に呟く〜

遂に。

2024-04-05 18:09:00 | 日記

 小生、遂に野点用の風炉&茶釜セットを入手出来た。

 今回ばかりは、相当に値が張ったが奮発。

 小型サイズの風炉と茶釜で、明治期から大正期活躍した、後藤九吉の作。

 どれくらい小さいか?と言うと、1000mlのペットボトルよりsmallサイズ。

 これでやっと、野点用の涼炉と風炉が揃った。

 あと、ついでに短冊棚も安価で入手出来た。

 アルコール焜炉を風炉の内部に仕込んで湯を沸かすことも出来る。

 今年の花見は茶会で愉しもうと思う。

涼炉を磨くッ!!

2024-03-16 04:20:00 | 日記

 こんな早朝から小生は起床しております。(苦笑)


 今日の朝一の仕事?は、錆や埃で大分汚くなってた涼炉一式を磨く〜。(ハイテンション)


 銅製品や真鍮製品を磨くのに用いる2種の薬剤を使用して大分綺麗になった!


 綺麗になった涼炉一式を乾かしてから、専用の仕覆に収めて終わり!(満面の笑み)



 お陰様で小生の手はさらにガサガサになったが、大満足である!!


 今日の野点も捗るよ〜!!(歓喜)


 ってことで、今日も一日頑張ります〜

 

小生の昔話。

2024-03-12 01:26:00 | 日記

 小生の幼少期は、昭和帝がご存命の時で、小生が幼稚園時代に昭和帝が当地へ行幸した時期があった。

 その際、日の丸の国旗を振ってお出迎えした。

 あゝ、あの頃が実に懐かしい。

 小生にとって、昭和の御代の方が今の時代より遥かに生きやすかった。

 昭和時代は今の若い世代にとっては古い時代なのだろうが、小生の青春時代は昭和時代。。。

 今で言う老害だろうか。。。

東日本大震災も早13年。哀悼の意。

2024-03-11 15:08:00 | 日記

 今日、令和6年3月11日。

 東日本大震災から早13年が経ちました。

 震災で犠牲になられた方々へ、謹んで哀悼の意を表します。


 天災地災の自然災害とは、人の力では如何にも出来ない程に強大で、またそれ以上に冷酷であり、それと共に残虐だなと、あらためて染み染みそう思います。

 常日頃から、いつどうなるか?を、よくよく考えましょうね。

 それと伴い、常日頃から避難準備に必要な物品の用意と、家族同士で避難経路の共有などが重要かと思います。

今日の野点。2024/03/07

2024-03-07 08:38:00 | 日記