コメント
おはようございます。
(
河童
)
2018-02-07 06:43:09
私はカヤハゲと天狗ノ森を
連続して歩きましたが
今年は南岸低気圧の影響か
西の雪が多いようですね。
カヤハゲは三嶺と同じく
安定しない細かい雪が風で移動し
複雑な積もり方をし
北より南側が積雪が多いという
私はあまり記憶にない現象になっています。
いつも貴重なコメントありがとうございます。
(
趣深山
)
2018-02-07 19:29:36
河童さん
こんばんは
いつも貴重なコメントありがとうございます。
> 西の雪が多いようですね。
高知県の天狗高原、梼原方面の大雪も気になるところで
雪雲の流れが東西方向のほうなのか
いつもとちょっと違うパターンですね。
> カヤハゲは三嶺と同じく
> 安定しない細かい雪が風で移動し
> 複雑な積もり方をし
> 北より南側が積雪が多いという
> 私はあまり記憶にない現象になっています。
そうです。
寒気の流れが 蛇行気味なのか、
三嶺付近は 複雑な積雪状況です。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
連続して歩きましたが
今年は南岸低気圧の影響か
西の雪が多いようですね。
カヤハゲは三嶺と同じく
安定しない細かい雪が風で移動し
複雑な積もり方をし
北より南側が積雪が多いという
私はあまり記憶にない現象になっています。
こんばんは
いつも貴重なコメントありがとうございます。
> 西の雪が多いようですね。
高知県の天狗高原、梼原方面の大雪も気になるところで
雪雲の流れが東西方向のほうなのか
いつもとちょっと違うパターンですね。
> カヤハゲは三嶺と同じく
> 安定しない細かい雪が風で移動し
> 複雑な積もり方をし
> 北より南側が積雪が多いという
> 私はあまり記憶にない現象になっています。
そうです。
寒気の流れが 蛇行気味なのか、
三嶺付近は 複雑な積雪状況です。