しばわんこ・ふく

柴犬・ふくのお散歩日記です。景色やお友達わんこをご紹介します。プラス天体写真もご紹介です。

2020年06月07日 07時44分10秒 | 

とある状況下?・・・大きな花束をいただきました。

種類はほとんどわかりませんが・・・豪華絢爛・・・さ、だけは十分わかります。

大急ぎで一部をご紹介します。(安くはないのでしょうね?)

 

 

 

 

 

 

 


金宝樹祭り

2020年05月26日 06時45分21秒 | 

この前の土曜日、日曜日と良いお天気で・・・今週もまずまずですが、気温が高くなっています。

少し動くと汗ばんできます。夏は身体が活発に動けて良いのですが、汗まみれ・・・これもその気でいると発汗後、ある意味?さっぱりして・・・気持ち良いものなのですが・・・そんな夏としばらくお付き合いしなければなりません。

さて、今回は、我が家の「金宝樹」前回少しだけご紹介させていただきましたが、・・・金宝樹祭りと題して飽きるほど写真掲載をさせていただきます。

↑ ほぼ咲きそろいました。少しつぼみも残っていますが・・・今週いっぱいが見頃でしょうか?

  クイズ・・・我が家の金宝樹・・・何本アルでしょうか?(答えは最後に)

↑ 花の満開と同時に先っぽには既に葉っぱが顔を出します。

↑ 形状が、深さのあるコップなど洗浄する「ブラシ」に似ています。

↑ おしべ、めしべの区別は難しいですが・・・おそらくめしべが金色に見える事から「金宝樹」の呼び名かと考えられますが・・・それにしても鮮やかです。

↑ 中央のおしべから少し右隣りと左端(少し上)に明らかにおしべの形状とは異なる「丸いもの」・・・これが「めしべ」かもしれません。

↑ 真っ赤な背景に金色の点・・・全て自然ですから驚きです。画面左上に扁平な○・・・めしべです。

↑ 競うように触手?を伸ばし・・・昆虫による受粉を求めているのでしょう。

↑ おしべの形状が「そらまめ」のようです。全て受粉を目的としていると思いますが、何か意味のある形状なのでしょうか。

↑ 人の目には「赤」「金」なのですが・・・昆虫目線ではどのような色なのでしょうか?

↑ 見方を変えると・・・大量の虫の集合体のようにも見えます。

↑ よく見ると(左上)、開花前はブドウのつぶ状に花芽が付いています。一カ所からたくさんの花枝?が伸びます。

↑ 一房全体が花でありながら、花芽からはいきなりおしべが出てくるって事でしょうか?

↑ 他の多くの花は、花びらがあって、中央にめしべが1本、おしべが数本から数十本見えますが、金宝樹は・・・不思議な花(木)です。オーストラリア原産だそうです。

↑ 回答です。見えているところに6本あります。そして左の壁の向こうに2本ありますので・・・合計8本で生け垣を作っています。

 

【おまけ】これだけ金宝樹写真をそろえると・・・おまけも不要なようですが・・・名前は・・・次回です

 


クジャクサボテン

2020年05月19日 07時15分04秒 | 

クジャクサボテン・・・一般的には、赤紫色を主体とした色合いのものを言いますが・・・

今回は、毎年ご紹介はしておりますが、ピンク色の「天女の舞」がいち早く咲きましたのでご紹介します。

題して・・・天女の舞祭り・・・です。(写真が多ければ「祭り」にしたがる傾向にあります。)

↑ 申し上げるまでも無く・・・つぼみ。約10㎝近くあります。

↑ なんとも言い難い、淡いピンク色。清楚な感じ満載です。

↑ 1日程度でしぼんでしまします。一瞬を精一杯生きているようです。

↑ おしべのクローズアップです。

↑ 最奥グリーンがアクセントのようです。

↑ たった一つのおしべが凜とそそり立ちます。

 

↑ 花粉がたっぷりまとわりついているようなめしべです。

↑ おしべをクローズアップしました。粘着質成分が花粉を逃さないようです。

↑ めじべのクローズアップです。何か競い合っている虫のように見えます。

 

【おまけ】金宝樹(通称:ブラシの樹)の花が数輪咲き始めました。めじべが金色に見えます。

 

 

 

 


つつじ祭り

2020年05月11日 07時53分39秒 | 

コロナ・・・感染者数も少し減少傾向ですが・・・まだまだ油断はできません。

感染はしてなくとも・・・全ての人が保菌者意識でいる必要が有るようです。

さて、そのような中、ふくとプチのお散歩コースは、どこまでもつつじ満開となっています。そろそろ花びらは散りかけて・・・一部の花びらは茶色がかっています。もう終わりに近づいているようで・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上・・・ふくとプチのお散歩コース、写真が多すぎるでしょうか?ツツジ祭りのご紹介でした。


つつじ乱舞

2020年05月07日 13時03分03秒 | 

5月になりました。

国内、全世界のコロナに罹患され方々にお見舞い申し上げます。

久々、久々・・・何文字、重ねて良いか分からないくらい・・・とにかく久々投稿です。

とある道路沿い・・・ツツジ並木?が植樹整備されて以来、最高の美しさとなっているようでご紹介致します。

 ↑ ツツジ並木・・・にしては、低木すぎてなじみませんが・・・

 ↑ 車道側と歩道を挟んで向こう側とのコラボです。

 ↑ 兎にも角にも・・・赤等一面単色も素晴らしいかもしれませんが・・・3色、4色入り乱れている

  鮮やかさが際立ちます。

【おまけ】「ふく」のゴールデンウィークの一日・・・ふくは毎日G.W.ですが・・・

     朝の散歩から戻ってきたところです。


今年の桜・・・

2019年04月15日 09時03分35秒 | 

今春は、桜の開花が早い・・・と予報されていましたが、咲き始めてから寒気、特に3月24日(日)の週などはマイナス気温・・・4月に入ってからも気温が低い状態が続きましたので、過去の記憶にないほど長い期間「桜」を楽しむことができたと思います。

さて、兵庫県では、瀬戸内海から日本海を結ぶ桜回廊計画が立てられ、当時の兵庫県土木部により、平成3年度から平成12年度にかけ、総延長約170㎞の河川沿い(武庫川~篠山川~加古川上流~円山川)に約5万本の桜、「ふるさと桜づつみ回廊」が整備されています。

今回は、更にその支流の東条川(加東市東条)、宮田川(篠山市西紀)の桜・・・昨日の雨でもまだ頑張っています。(少し花弁が落ちはしましたが・・・)ご紹介します。

【東条川】

【宮田川】

宮田川は川幅が狭くこれが両岸からの桜のせり出しが豪華に見せてくれます。10年近くもそばで見たいと思いながらも桜の開花時期と訪れる機会が一致せず(訪問時にはつぼみであったり葉桜であったり)、今回のナガーーイ開花時期のおかげでやっと見ることができました。

【おまけ】

↑ 「ウミネコザクラ」です。昨年もご紹介していますが、昨年の台風20号、21号による激しい塩害にもめげず、たくさんの花を付けました。「ウミネコ」と名付けられたとおり塩害には強い品種のようです。

 


桃源郷

2019年04月08日 08時26分46秒 | 

今年もやってまいりました。昨年もご紹介しました「桃源郷」・・・

この日曜日・・・早朝から、ふくとプチは少し長いお散歩に出かけました。途中、土曜日はつぼみが多かった桜もその日中の気温上昇によってすっかり満開状態となっていました。日の出まで少し時間がありましたので、写真自体は「ブレブレ」です。ご容赦ください。

今朝は、雨が降りましたが・・・ふくの地域では、桜も今週いっぱいは散ることはないようです。

↑ やっと日の出です。

↑ 小川の堤防に沿ってつくしの群生です。

↑ 太陽が見え始めました。

↑ 白モクレン、紫モクレン、そして桜が満開です。

↑ 自宅に戻ったふくです。長距離散歩で伏せています。ご飯は・・・お昼まで食べませんでした。

 


春4

2019年03月30日 11時31分34秒 | 

神戸では今週桜の開花となり、場所(木)によっては満開も見られます。

そのような中、来週は「寒の戻り・・・」と天気予報されていました。今日も午前中から雨が降っていますが、桜も咲き始めとあって、更に来週の気温の低下の恩恵?を受けて長い期間みられるかもしれません。

さて、ふくの庭も次第に新芽や花が増えてきています。基本的には昨年ご紹介させていただいた草木と同じなのですが・・・一つ異なるのは、既にご紹介しました「セントポーリア」になります。

↑ スモモ(貴陽)以前にも実をお見せしましたが・・・花芽です。2本以上で実がなりやすいのですが、他の種類とは開花時期が少しズレています。単独では花数は驚くほど多いのですが・・・

↑ スイセン・・・草に覆われる場所に球根があるため、手入れ忘れ、栄養(肥料)不足で花がまとまりません。

↑ 白モクレン・・・ヒヨドリがつぼみをついばんでくるため、花の咲きが茶色くなりますが・・・今年は、少し防げたようです。

↑ スズランソウ  毎年おなじみなのですが・・・ひっそりと現れます。

↑ ブルーベリー・・・早生でもう花をつけ始めています。他の種類は堅いつぼみで、それらは7月いっぱい収穫させてくれると思います。

↑ おまけ・・・クンシランです。前回の冬の始まりに霜に当たってしまい、昨年の今の季節は花を付けませんでした。昨夏は葉が茶色になるなどしてカットしたりで・・・今回は、秋、早めに室内に入れましたので、葉数は少なくなってしまいましたが、つぼみを付けてくれました。

 

 


春2

2019年03月16日 09時29分43秒 | 

今週は、少し気温が低い状態が続いています。

今朝も雨や雷・・・神戸市北区の鈴蘭台地域では、道路が真っ白になるくらいの降雪があったりと・・・激しい気象変動に見舞われています。

さて、我が家の庭にも寒い冬を乗り越えてきた木々や草花も やっとそれぞれが持つ役割、特性、その真価を発揮しようと主張し始めています。(人は、もう少し暖かくならないと庭作業など動こうとさえしませんが・・・)

↑ ジュリアン  昨年もご紹介しました。1週間前に咲いていました。

↑ スイセン 少し身丈が小さいように思いますが、今年も元気に姿を見せてくれました。

↑ さくらんぼ 昨秋に枝をそこそこ切りましたので今年は花芽(実)は少ないと思います。

↑ モッコウバラ(黄) 冬の間の暴風雨などに支柱が外れるなどして「苦難?」を乗り越えてきました。我慢に我慢を重ねて新芽を見せてくれます。

↑ おまけ   近所の梅の花にヒヨドリのカップルが(おそらく)蜜をついばんでいたのでしょう。ふくの散歩時に約4m程度の距離を歩いても逃げませんでした。頭から尾の先まで・・・20㎝以上はあったような・・・


春1

2019年03月11日 08時18分49秒 | 

今春も鮮やかな色を見せてくれました。

今回は、室内で育てている植物・・・セントポーリアとカランコエです。

↑ セントポーリア・・・昨年我が家にやってきた花・・・色目は全くわかりませんでしたが、赤花と青花でした。

↑ カランコエ・・・昨年の夏は外に置いて葉を茂らせようとしましたが。思ったほど大きくなりませんでした。それでも鮮やかな赤とピンクを見せてくれます。

↑ 立天門冬 タチテンモンドウ・・・冬の間は完全に枯れてしまいますが・・・気温が上がってくると優しい緑を見せてくれます。

この土曜日の快晴、気温上昇により、庭の木々は一斉に芽を見せてくれています。