しばわんこ・ふく

柴犬・ふくのお散歩日記です。景色やお友達わんこをご紹介します。プラス天体写真もご紹介です。

ニッコウキスゲ

2018年06月23日 08時52分26秒 | 

ニッコウキスゲ開花しました。本当に・・・10年以上?植え替えも何もしていない同じ鉢で・・・株分け等で新しい土への植え替えも必要かと思うのですが・・・そのままです。

そこで、これまで「おまけ」で発芽の状況など少しご紹介はさせていただいておりましたが、今回、発芽以降の成長の過程を取りまとめてみました。王冠のような可愛い新芽・・・から気温の上昇とともにミルミル成長してきました。

↓ 3月12日

↓ 3月19日

↓ 3月26日

↓ 4月2日

↓ 5月1日

↓ 6月9日・・・高さ50㎝くらいの黒っぽい鉢に植え替えようと思っていましたが・・・元の鉢から抜くことができませんでしたので・・・大鉢の上に置きました。

↓ 6月14日・・・今年は花芽が例年以上に多いと思います。

↓ 6月23日・・・開花しました。

↓ おまけ・・・神戸港で潜水艦

※川崎重工、三菱重工など潜水艦建造技術を持つ企業がそばにありますので・・・重り代わりの海水を噴出して浮上中だったのか?・・・どうかは不明ですが・・・ただ、肉眼では、何かが放水している程度でまさか潜水艦とは思いもしませんでした。あとで画像を見ると・・・明らかに潜水艦だった・・・と驚いたところです。


クジャクサボテン

2018年06月06日 09時17分49秒 | 

今年も咲き始めました。クジャクサボテン・・・

今年の花は、数があまり多くありません。原因は、冬場・・・屋外でビニール袋を被せて越冬させたのですが・・・やはり、あまりの寒さに?一部枯れている部分がありました。一つの鉢に3〜6本程度の柱状サポテンが伸びていましたが・・・その一部をカットし挿し木をしました。既に根付いたようで、新しい枝がたくさん伸び始めています。来年の同じ時期には新しい花を咲かせてくれると思います。(ただし、うまく冬越しできた場合に・・・)

↓ おまけ・・・6月4日(月曜日)の朝の空です。薄ーい雲ですが、この乱れ様は・・・どのような風(気流)の流れをしていたのか???快晴の下での風の乱舞が想像できます。

 


金宝樹(つづき)

2018年05月25日 08時08分25秒 | 

金宝樹もそろそろ終わり・・・?23日の水曜日は雨・・・水滴をまとった金宝樹も趣きがあります。「ブラシ」の先の「金色」が見えませんが・・・

↓ おまけ・・・昨日の神戸港・・・いつもは見かけない「船団」が沖合に停泊していました。右側が防波堤の狭間で出入港する部分ですが、その左の防波堤の向こう側に白っぽい点々が・・・船です。

↓ おまけ2・・・その船団の部分を少しアップにすると・・・漁船のようです。ほとんどが停泊しています。何かの魚群が近くに居るのかもしれませんが・・・想像してしまします。

↓ おまけ3・・・それでもブログテーマは「しばわんこ・ふく」ですので・・・景色や花ばかりではなく「しばわんこ」も登場させなくては・・・

 


新しい花の仲間

2018年05月23日 08時13分40秒 | 

季節の移り変わりに合わせて・・・新しい花の仲間が増えてきます。少し前?に・・・春を感じさせる花を見たばかりかと思っているところですが、一つ咲き終わるとまた次の花が咲き始め・・・季節の変化を花を通じて知らされています。

今回は、前回ご紹介しました「金宝樹」・・・今が満開のようですので・・・ご紹介したいと思います。

↓ 金宝樹の全容です。木自体は6本植え、生垣にしていますが・・・本来は、剪定しなけてれば、4〜5メートルくらいにまで大きくなる独立した木ではないかと思います。十数年前知り合いの植木屋さんの勧めでそこにあった全本がうちにやってきました。

↓ 今年も咲いてくれました。クジャクサボテンの一種「天女の舞」です。

  本来のクジャクサボテンとされる花は紫がかった色あいがメジャーですが・・・少し遅れて咲きます。

↓ おまけ・・・昨日、事情があって?・・・庭の仲間入りしましたミニバラです。

 

 


庭の花

2018年05月18日 08時05分31秒 | 

ここ数日は曇り空・・・しかも気温、湿度ともに高めとあって寝苦しくなってきています。けれど植物にとっては、成長には欠かせない季節ですので・・・その花などをみながら心静かに過ごせればと思います。

 ではでは・・・最近新たに庭で咲き始めた花たちをご紹介します。

金宝樹(キンポウジュ)・・・学名は、フトモモ科ブラシノキ属(カリステモン属)、花言葉は「はかない恋」だそうです。

花がコップやびんを洗うブラシに似ていることから、「ブラシノキ」とも呼ばれます。(正式にはカリステモン)個性的な雰囲気が庭木のワンポイントとしてよく映えますし名前が縁起良いとされます。花後には枝に実がなりますが・・・実は、種はいつまでも(飛び散ることなく)枝にへばりついています。→ これは原産地のオーストラリアでのことなのですが・・・、オーストラリアでは自然発火しての山火事が多く、この木が燃えてしまった時に、はじめて実が割れて種子が飛び散ると言う不思議な性質があるそうです。(日本など、通常の生育場所では、そのような火事は少なく種子が落ちないため・・・新芽をみることは、まずないことになります。)

では、写真3枚を掲載します。

金宝樹は、植えつけてから15年以上経ちますので、これまでにも何度もご紹介しています。今回は、今咲き始めですが・・・つぼみの数が異常に多く、すべてのつぼみが咲くと・・・どうなるのか?と思うほどです。その時は、改めて様子をお伝えしたいと思います。

次に咲き始めましたのは・・・チェリーセージです。ハーブの仲間で学名はサルビアミクロフィラ(アサギリ属)、別名にはサルビアグロッキーやオータムセージがあります。繁殖旺盛で、短く切っても翌年にはしっかりと茎が伸び可愛い花を付けます。茎を切るとハーブの香りがより強く漂いますので改めてハーブを認識します。

↓ おまけ・・・5月11日にご紹介しました「イノシシ被害」のブルーベリーのその後です。枝は少し伸びてきましたが・・・やわらかい葉はイノシシならぬ・・・虫の格好の餌食となってしまいます。

 


庭の花たち

2018年04月18日 08時33分41秒 | 
気温の上昇、時の推移とともに・・・いよいよ庭の花たちが伸びやかに、その姿を見せてくれます。
今回は、これまでの春の兆し・・・から、春、そして初夏に向けての庭の変化をご紹介します。


↑ 名前は・・・不明です。「やまぼうし」や「さくらんぼ」の木々の下にひっそりと勢力を拡大中です。たぶん多年草植物などの寄せ植え鉢をいただいた中に・・・花が終わって土ごとこの場所に置いた状態のまま根がついたのだろうと思います。
⇒「はなにら」かもです。葉っぱは・・・ニラに似ていること、花びらは6つで中央に淡い筋が入っていること、高さは10〜15センチ程度であることなどから・・・です。


↑ アメリカハナミズキです。花が終わってから葉が茂ってきます。


↑ カロライナジャスミンです。いわゆるニセジャスミンなのですが・・・調べますと「ゲルセミン」と言う毒成分があるそうです。つる性植物で、今では5メートルくらいの西洋松の頂上まで上りつめています。これも知らない間に定着していました。


↑ モッコウバラ・・・今年もたくさんのつぼみを付けて、先週末くらいから数輪開花し始めています。満開の節には、またご紹介させていただきます。


↑ おまけ・・・この棒状の植物・・・なんだと思いますか?ちなみに後ろの茂っている葉はニッコウキスゲです。実は、ブルーベリーで、「ノウザンカロライン」と言う名前で、ちょっと珍しい品種となります。畑に地植えしていて少し実を収穫できていたものの・・・イノシシによってご覧のとおり無残な姿になってしまいました。これを持ち帰って鉢植えしているところです。


↑ おまけ2・・・同じく「ノウザンカロライン」、現状40㎝くらいの幹で、先週から5つ程度新芽が見え始めました。生きています。
  この状態からさらに伸長は見られませんが・・・もう少し暖かくなると枝が伸び、葉が開き始めるものと思っています。ほかにも2本の希少種がイノシシの餌食になり、背丈は10㎝から20㎝程度に短縮されてしまいましたが、こちらは、沢山の葉が付き開き始めました。次のシーズンには実を付けてくれると思います。

花が増えてきました

2018年04月04日 08時15分58秒 | 
しばわんこ・ふくの庭も気温の上昇とともに宿根草が芽吹き花が増えてきました。
桜も今現在満開状態ですが、それらに負けないくらい華やかになりつつあります。
ちなみに・・・神戸では、散り始めています。木によっては葉っぱが目立ちつつあります。


↑ スイセン・・・これで3種類目終了です。正式名はわかりませんが・・・


↑ スズランスイセン・・・だと思います。植えた記憶がないのですが、毎年静かに姿を見せてくれます。


↑ ヒヤシンス・・・よく球根を水耕栽培しているのを見かけますが・・・栄養分が不足しているのでしょうか?花数がすっごく少ないです。


↑ ゆすらうめ・・・今春はたくさんの花をつけました。果樹では、他に「グミ」「カリン」別途畑にスモモ(貴陽)があります。


↑ ツルニチソウ・・・だと思いますが・・・庭のあちこちにつるを伸ばして(けっこう邪魔なのですが・・・)青紫色の花をつけてくれます。
⇒正確には・・・ツルニチニチソウです。


↑ おまけ・・・3月30日、満月の1日前のお月様です。コンパクトデジカメで露出補正2段落として撮影しました。

桃源郷?

2018年04月02日 08時15分27秒 | 
神戸など阪神間では満開の桜も・・・ふくの自宅近くでは、土曜日の朝はまだ蕾だったのですが・・・
それでも夕方には半分以上開花して・・・昨日、日曜日は、満開になりました。
急激に気温が上がったことによると思いますが・・・ほぼ1日で満開とは・・・

そこで、昨日の日曜日、朝の散歩は・・・近くの「桃源郷?」と勝手に思っているのですが・・・そこへ行ってみることにしました。
片道20分くらいのところで・・・そこは、動物管理事務所の入り口周りです。
桜、紫モクレン、ハクモクレンがたくさん植えてあります。

桃源郷も・・・花の季節も、すぐに夏色に変わってくると思います。
ふくとプチの散歩を通じて、季節を感じとれているのかな?と思います。


↑ 堤防沿いを目的地に向かっていきます。ふくとプチの後ろに見える花の集団が目的地です。


↑ 次第に近くなってきて、ピンクや白の花がはっきりしてきます。


↑ ユキヤナギと桜です。この場所から堤防上は桜並木となります。


↑ 桜、紫モクレン、ハクモクレンです。


↑ 紫モクレン・ハクモクレンです。どのような経緯で植えられたかは不明ですが・・・動物管理事務所の関係で・・・春だけでも華やかな場所に・・・との想いからかもです。


↑ おまけ・・・初代ふくと一緒に来たことがある堤防・・・土筆の林立の記憶が・・・この場所だったようです。

さくら

2018年03月30日 08時12分02秒 | 
自宅周辺の桜の木は、ここ2日ほどの気温の上昇で、3分の1ほど咲いていますが、一部の木では来週くらいでやっと満開に近づくのかも?と思います。
神戸では、桜は今満開です。
有名なところでは、王子動物園、新生田川沿い、都賀川沿いをはじめ、須磨方面にもたくさんの桜の木が植えられているところがあります。
海に近い場所では・・・桜の木をあまり見ることはないのですが・・・神戸駅近くの「モザイク」の少し西側の・・・とある小さな公園と湊小学校校庭で桜の木を見つけましたのでご紹介します。


↑ 公園の一角に3本の桜の木が植えられていました。別のところには幼木が5本?新しく植えられていました。5年後、10年後にはたくさんの花をつけてくれると思います。


↑ 「湊小学校」の敷地内にも数本の桜の木が満開を迎えていました。4月の入学式には少し早く咲いてしまいましたが・・・


↑ 小学校の道を挟んでのアパートの一角にも・・・樹齢30年以上は立っているのでしょう。太い幹にまとわりつくように花がいっぱいでした。


↑ おまけ・・・3月27日の月です。もちろんいつも使っているコンパクトデジカメでぶれないように・・・撮ったのですが、少々露出オーバーです。けれど、周辺の大きなクレーターは見ることができますので・・・


↑ おまけ2・・・神戸ではユキヤナギも満開です。

2018年03月19日 08時36分45秒 | 

春の兆し・・・が、もう既に春・・・と言える状況になりました。庭の草花はすっかり春の気持ち?になっているようです。

もしここで寒波でも到来しようものならば・・・かわいそうですが・・・

↑ さくらんぼ・・・前回の「つぼみ」から開花したものです。木の高さは、約3m弱なのですが、今年は花数が少ないようです。と言うことは実の数も少ないことになります。(昨年も少なかったので・・・)

↑ ハクモクレン・・・ヒヨドリが少ないためか?今年は花芽がたくさんついています。先日からヒヨドリの姿を見ますが・・・集団では来ていないようで・・・椿の花などを含め未だたくさん付いています。

↑ 水仙・・・そろそろ咲き始めました。3種類ほどあるのですが・・・第一陣です。

↑ ニッコウキスゲのその後1・・・5〜6㎝くらいにまで成長しています。

庭の手入れを少ししましたが、芝生を枯れたままにしていましたので・・・端の部分では枯葉部分が伸び放題と土が盛り上がっているなどで、掘り起こしながら整備をしました。そのほかモッコウバラも新芽を満載に長ーい枝が伸びています。

↑ おまけ・・・昨日の夕方、青空に2機の飛行機が西に向かっていました。どこへ向かっているのやら・・・

↑ おまけ2・・・2機の飛行機の編隊の北側にもう1機・・・太陽光線の反射を受け飛行機雲が輝いていました。飛行機本体の下部の輝きも太陽光の反射ではないかと思います。