コメント
是非実現を!
(
ナナ
)
2009-01-10 13:42:04
こんにちは!
うちも今朝は玄米・黒米でした。
フラココも好きです~。
以前子供が小さい時に柏の水辺公園へ行ったらうちの子と同じ靴を履いている子がいて珍しいな?と思い、お声をかけたらかぜのこようちえんへ行っている子供さんとのこと。とても親近感をもちましたが、閉園になってしまったのですね・・・。食いしん坊の私としては先ずは円東寺マクロカフェ実現願います!
Unknown
(
princoちゃん
)
2009-01-11 01:09:44
>ナナさん
あっ!フラココ好きなんですか!?あそこの夫妻は流山在住なんですよ。しかも使っているのは平和台駅前の真澄屋さんの野菜。真澄屋さんも、弟さんがやっている浜揚げさんも我が家は大好きなんです。
追伸
円東寺カフェはきっと近いうちに実現します。東城百合子さんってマクロの方わかりますか?あの人のお店で働いている方が写経会の常連さんで、新松戸の自宅を開放して玄米菜食を食べる会をやっているんです、、、、。彼女と私の間ではもうプロジェクトは始動しているという認識です(^^;)
ご縁は続きますね
(
ナナ
)
2009-01-11 10:56:30
真澄屋さんも浜揚げさんも大変お世話になっています。特に浜揚げさんはなかなか買いにいけないのですが、毎年学年末には子供を連れてお陰様で今学年も無事終了したとご挨拶がてら買いに行きます。その時ご主人や奥様とお話することは私にとっても一年間頑張ったご褒美的別格の店なんです。。。そううちの子は流山○らしこ出身なんです!どうしてもこの園に入れたくて入園当初は他県より通っていたのですが、あまりに周りの方々があたたかい素敵な方ばかりで、何のゆかりも無かった流山に引っ越してくることに・・・。周りの方の支えがあって何とか私たち家族もやっています。東条百合子さんの著書は持っていますよ~。円東寺カフェ実現の際は是非お声をかけてください!
Unknown
(
princoちゃん
)
2009-01-11 22:56:44
>ナナさん
なぬっ!?わらし○だったんですか!いろんな疑問が氷解していく思いです。流山で幼稚園と言ったら「かぜのこ」、保育園なら「わら○こ」と思ってますんで。それだけでなるほど!と思い合える素晴らしい所だと思います。今後もいろいろとヘルプやアイデア提供してもらえたら幸いです!
こちらこそ!
(
ナナ
)
2009-01-12 07:10:48
わわっ~園の名前全部でちゃいましたね。。。フラココもわ○しこの母達に連れて行ってもらったのが最初です!みんなこだわりがあって、かなり個性的ですが素敵な母たちばかりでした。私はこだわるところとチャラチャラなところと両極端でかなり浮いていた存在だったと思いますが、それでもかわらず仲間として接してくれるあたたかさがありました。蒼々たる先輩母たちには及びませんが、私も日々勉強の毎日です。こちらこそ今後もいろいろと教えてくださいませ。
Unknown
(
princoちゃん
)
2009-01-12 22:13:36
>ナナさん
「かぜのこ」も「○らしこ」も“~こ”ですねー。私がうちの近くなら絶対に入れたかった座間市の保育園も「麦っこ保育園」で“~こ”繋がり。
“~こ”には何かがありますぜ(^^)
そうですね~!
(
ナナ
)
2009-01-13 10:02:15
昨日都内某寺院へ子供と自転車で行きまして(ご近所に素晴らしいお寺とご住職様がいらっしゃるのにすみません。ただ走行距離をのばしたかったので・・・)夕方帰りの風凍る江戸川沿いを走っていると、半ズボンで薄い上着の子供を発見!うちと同じ母と子で自転車こいでいます。今時何て奇特な・・・と急いで追いつくと同じ園出身の見慣れた顔の子でした。。。‘~こ’出身は元気な子が多いかも?寒空の中自転車で都内、あちらは三郷帰りと母たちも元気かも?です。。。
Unknown
(
princoちゃん
)
2009-01-13 22:04:28
>ナナさん
そのうち本気でかぜのことわらしこの親同士の交流会やりたいです。子育てに対する考えは一緒だと思えるんで、、、、
そういえばこの方ご存じですか?
↓
http://blog.goo.ne.jp/gaku87
流山ブロガーズ仲間です~。
存じています~!
(
ナナ
)
2009-01-14 20:17:17
わらしこ入園はこの方のブログがきっかけのようなものです!この方のような子育てに対する考え方の保護者が揃っている園なら間違いないと。。。私などは末席を汚しているようなものですが、他の保護者の皆さんはアツイ方ばかりなので交流会が実現すれば盛り上がるだろうな~と思います!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
うちも今朝は玄米・黒米でした。
フラココも好きです~。
以前子供が小さい時に柏の水辺公園へ行ったらうちの子と同じ靴を履いている子がいて珍しいな?と思い、お声をかけたらかぜのこようちえんへ行っている子供さんとのこと。とても親近感をもちましたが、閉園になってしまったのですね・・・。食いしん坊の私としては先ずは円東寺マクロカフェ実現願います!
あっ!フラココ好きなんですか!?あそこの夫妻は流山在住なんですよ。しかも使っているのは平和台駅前の真澄屋さんの野菜。真澄屋さんも、弟さんがやっている浜揚げさんも我が家は大好きなんです。
追伸
円東寺カフェはきっと近いうちに実現します。東城百合子さんってマクロの方わかりますか?あの人のお店で働いている方が写経会の常連さんで、新松戸の自宅を開放して玄米菜食を食べる会をやっているんです、、、、。彼女と私の間ではもうプロジェクトは始動しているという認識です(^^;)
なぬっ!?わらし○だったんですか!いろんな疑問が氷解していく思いです。流山で幼稚園と言ったら「かぜのこ」、保育園なら「わら○こ」と思ってますんで。それだけでなるほど!と思い合える素晴らしい所だと思います。今後もいろいろとヘルプやアイデア提供してもらえたら幸いです!
「かぜのこ」も「○らしこ」も“~こ”ですねー。私がうちの近くなら絶対に入れたかった座間市の保育園も「麦っこ保育園」で“~こ”繋がり。
“~こ”には何かがありますぜ(^^)
そのうち本気でかぜのことわらしこの親同士の交流会やりたいです。子育てに対する考えは一緒だと思えるんで、、、、
そういえばこの方ご存じですか?
↓
http://blog.goo.ne.jp/gaku87
流山ブロガーズ仲間です~。