コメント
安物は
(
へろそ
)
2008-07-09 21:58:05
台湾製で、運がよければちゃんと使えて、パフォーマンスもそこそこです。が、一度ハズレを掴むと駄目ですな。サポートに電話してもつながらない、連絡先に電話したら「それなんですか?」と言われる(はあ?)よく調べてもらったら、「ああ扱い商品でした」で、故障品送ってください、で送ったら、全くなしのつぶて。一月後に電話したら、「それなんですか?」と聞かれる。結局、なんだかわからない。あきらめる。と、もう一月後に普通に修理品を何の連絡もなく送りつけてくる。ACERという台湾でも世界でも有数なメーカーでこのていたらく。
BenQとか考えているなら、ほとんど運試しですよ、旦那。EPSON、CANONは信用できるけど、コストパフォーマンスがいいかどうかは・・・?
へろそさん
(
にゃんこ
)
2008-07-10 12:31:23
横レス失礼しま~す。で、結局のところ、運試し?がオススメなの?
そりゃあもう
(
へろそ
)
2008-07-10 20:14:15
博打というか運試しというか。台湾製は、品質はちゃんとしているから。(当たればね)
いえいえ、
(
Spock
)
2008-07-10 23:06:43
これからは、携帯でさえ、プレゼンが可能な時代なってきました・・・恐るべし。
http://japanese.engadget.com/2007/09/23/hands-on-with-texas-instruments-cellphone-projector/
Unknown
(
PRINCOちゃん
)
2008-07-10 23:53:16
>みなさま
BenQって「勉強しまっせ!」みたいな名前とべらぼーな安さで気になってました。
製品カタログとか見ると、確かに「こりゃすごいっ!」の世界で、ン十万しても仕方ないかなあと。
借金返し終わったら考えます(^^;)
Unknown
(
おら狂うバルーン
)
2008-07-11 07:36:03
いっそ手作りで「幻灯機」の導入を考慮してみては?
自分で作れば、故障は怖くない。
欠点は、会議では使えないことでしょうかねぇ~
(意味ね~!本末転倒。)
地域の子供会納涼肝試しとかなら、明るすぎない投影機は出番があると思います。
円東寺の配置にそぐわないかもしれませんが、
間仕切り襖を障子に入れ替えてスクリーンにし、隣室からスライド映写してチビッコに観てもらう企画はいかがでしょう。
アパートには減価償却しきれないまま家賃空間を占領している機器があり、元値以上の存在感になっています。
機器も工具もテクニックさえも使い尽くし役立たせきるのは結構大変ですよね。
Unknown
(
PRINCOちゃん
)
2008-07-12 00:02:30
>オラクルさん
うーむ。できたら明るい場所でも見えて欲しいんですよねー。ご法事の前とかに映像資料を流したりできたらいいなあ、と。
まあ、せっかくの久しぶりに集まった親戚同志の会話を邪魔してもいけないのですが、、、。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
BenQとか考えているなら、ほとんど運試しですよ、旦那。EPSON、CANONは信用できるけど、コストパフォーマンスがいいかどうかは・・・?
http://japanese.engadget.com/2007/09/23/hands-on-with-texas-instruments-cellphone-projector/
BenQって「勉強しまっせ!」みたいな名前とべらぼーな安さで気になってました。
製品カタログとか見ると、確かに「こりゃすごいっ!」の世界で、ン十万しても仕方ないかなあと。
借金返し終わったら考えます(^^;)
自分で作れば、故障は怖くない。
欠点は、会議では使えないことでしょうかねぇ~
(意味ね~!本末転倒。)
地域の子供会納涼肝試しとかなら、明るすぎない投影機は出番があると思います。
円東寺の配置にそぐわないかもしれませんが、
間仕切り襖を障子に入れ替えてスクリーンにし、隣室からスライド映写してチビッコに観てもらう企画はいかがでしょう。
アパートには減価償却しきれないまま家賃空間を占領している機器があり、元値以上の存在感になっています。
機器も工具もテクニックさえも使い尽くし役立たせきるのは結構大変ですよね。
うーむ。できたら明るい場所でも見えて欲しいんですよねー。ご法事の前とかに映像資料を流したりできたらいいなあ、と。
まあ、せっかくの久しぶりに集まった親戚同志の会話を邪魔してもいけないのですが、、、。