コメント
 
 
 
18万人 (風ポ君)
2015-04-13 11:39:20
文化講演拝聴いたしました。
物事を常に「こんなの初めて・・」という視線で見ると、日常の閉塞感が改善し、生活感が変わる事が判りました。
ところで、虚空蔵堂の初詣は過去に何回も「見ています」が、山門から拝殿まで参道には、初詣の善男善女は横8列縦100人の約800人位が入れます。
最前列の方が、それぞれが賽銭を投げて合掌してお参りをするのですが後ろの方に気兼ねして約10秒位でお参りを済ませている様子です。
お参りを済ませた方は、拝殿の両側に設けられた特設スロープに回り込んでお帰りになられますから最前列の入れ替えには、お参りを含めて20秒位は使われます。
つまり、山門付近の方が最前列へ到達するのに30分位はかかってしまうのです。
ちょっと言葉が悪いですが、見た目で判断すると1時間あたりの処理能力は1600人位と思われますので、1日24時間で約38400人が限界かなと思われます。
つまり、18万人というのは、参拝を済ませた方も含めて境内を往来する方の「延べ人数」である事が判りますよね、つまり「市の市」だって1日の延べ人数を計算すれば数千人にもなるかも知れません。
視点を変えれば、どんな事だって新発見ですばらしい事ですね。
 
 
 
お世話になりました! (PRINCOちゃん)
2015-04-13 16:38:54
>風ポくん
昨日は遅くまでお世話になりました!
家族も空弁等々のお土産に喜んでおりました(^^)

18万人は、元日のみではなく、三が日くらいの合計かと思います。それでも計算が合いませんが(^^;)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。