コメント
見学に行きました
(
日比野拓歩
)
2012-08-13 21:06:53
家内を誘い、見学をさせてもらいました。
案内表示が多数貼られていて、ご多忙中の
ところ準備にお手数をおかけして、大変申し
訳なく存じます。
切り絵の作品も見やすく配置され、見学者
の視線や動線を考慮された展示に感心いたし
ました。
十二神将像もゆっくり鑑賞できましたので、
いつか作品化をしていきたいと思っています。
仏像安置のお寺
(
日比野拓歩
)
2012-08-13 21:31:47
金剛力士全身像、天燈鬼・龍燈鬼は 興福寺です。
雲中供養菩薩のモデルは、平等院鳳凰堂阿弥陀如来像
の長押に施された彫刻の一つです。
Unknown
(
PRINCOちゃん
)
2012-08-13 22:00:49
>日比野拓歩さん
わざわざ奥様とお越しくださったそうで、留守で失礼いたしました。
仏像情報ありがとうございます。興福寺の仏様は味がありますよねー。残りの2点、阿吽の仁王さまは東大寺南大門の仁王様(金剛力士)かと思いますが…?
実は今、流山で切り絵がブームの予感なのです。元はと言えば、20年前に市内の観光名所を切り絵で案内したのが最初かと思いますが、ここ最近、切り絵柄の行灯で流山本町の街おこしが始まったのです。また、機会があれば切り絵展を違った形で催したいと画策しております。お寺なのにキリエとはこれいかに(^^)
仏像情報追
(
日比野拓歩
)
2012-08-14 19:36:41
不完全な形でお伝えして申し訳ございません。
金剛力士の半身像、阿吽の対の作品は東大寺南大門、
運慶がてがけた金剛力士像をモデルにしています。
15日には直接説明にも立ち会うとのこと、よろしく
おねがいします。
畠山さんの瑠璃観音菩薩像、雲中供養菩薩の
大きさで、作品ができました。早いうちに作品化
できたのも、このような機会を設けていただけた
からと思います。
なお、作品の回収には16日の15時ごろを予定
していますので、宜しくお願いします。
Unknown
(
もこもこも
)
2012-08-14 22:55:08
PRINCOさん
今日はお疲れのところありがとうございました。
素敵な切り絵と、円東寺の仏様をゆっくり見ることができて(三頭身の十二神将、はじめて見ました)、解説もしていただけて贅沢なひと時でした。
またの催しを楽しみにしています。
Unknown
(
PRINCOちゃん
)
2012-08-15 21:24:04
>もこもこもさん
ご来場、ありがとうございました。来年は、ちょっと毛色の変わった催しをしようかなーと思ったりしてます。何かアイデアがございましたらぜひ(^^)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
案内表示が多数貼られていて、ご多忙中の
ところ準備にお手数をおかけして、大変申し
訳なく存じます。
切り絵の作品も見やすく配置され、見学者
の視線や動線を考慮された展示に感心いたし
ました。
十二神将像もゆっくり鑑賞できましたので、
いつか作品化をしていきたいと思っています。
雲中供養菩薩のモデルは、平等院鳳凰堂阿弥陀如来像
の長押に施された彫刻の一つです。
わざわざ奥様とお越しくださったそうで、留守で失礼いたしました。
仏像情報ありがとうございます。興福寺の仏様は味がありますよねー。残りの2点、阿吽の仁王さまは東大寺南大門の仁王様(金剛力士)かと思いますが…?
実は今、流山で切り絵がブームの予感なのです。元はと言えば、20年前に市内の観光名所を切り絵で案内したのが最初かと思いますが、ここ最近、切り絵柄の行灯で流山本町の街おこしが始まったのです。また、機会があれば切り絵展を違った形で催したいと画策しております。お寺なのにキリエとはこれいかに(^^)
金剛力士の半身像、阿吽の対の作品は東大寺南大門、
運慶がてがけた金剛力士像をモデルにしています。
15日には直接説明にも立ち会うとのこと、よろしく
おねがいします。
畠山さんの瑠璃観音菩薩像、雲中供養菩薩の
大きさで、作品ができました。早いうちに作品化
できたのも、このような機会を設けていただけた
からと思います。
なお、作品の回収には16日の15時ごろを予定
していますので、宜しくお願いします。
今日はお疲れのところありがとうございました。
素敵な切り絵と、円東寺の仏様をゆっくり見ることができて(三頭身の十二神将、はじめて見ました)、解説もしていただけて贅沢なひと時でした。
またの催しを楽しみにしています。
ご来場、ありがとうございました。来年は、ちょっと毛色の変わった催しをしようかなーと思ったりしてます。何かアイデアがございましたらぜひ(^^)