コメント
やっぱバルーンの「おはな」からでしょ。
(
おら狂うバルーン
)
2007-03-06 01:44:36
プレゼントの方は、PRINCOさんお手製の花からで始めるべきじゃないでしょうか。
4月という時期を考えると(今年の暖冬だと“初夏”なみの暑さも想定されますが)、春の芽吹きの季節に絡めて輪廻や回帰の哲学面にも話を進められるでしょうし。
これからの成長を期待させる種や苗に「花言葉」を添える形であれば、意味を持った贈り物として機能するとは思うんです。
欠点は、全ての人に緑の指が備わっているわけではない事なのですが、温暖化防止の観点からも植物をとおして自然環境に注視して行って欲しいと思いますよ。
そんなわけで、現況では“ご馳走”の位付けにはなっていない山菜料理などをはなまつりの主采には推したいと思います。
非肉食である意味も一つですが、“自然”と呼ばれる周辺環境の恵みであり、採集する労役の対価でもある点が一番の理由になると思います。
山菜料理をご馳走と呼ぶ事になる将来が来ない事を逆説的に願いながら。
萌えの季節ですな!
(
PRINCOちゃん
)
2007-03-07 09:31:37
バルーンに花の種を添えて渡す、なんていうのを考えてます。
山菜料理ですか~。これからいい季節ですもんねー。
おら狂うさんって料理得意そうですね?
私は、カレーすら作れずレトルトです、、、(^^;)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
4月という時期を考えると(今年の暖冬だと“初夏”なみの暑さも想定されますが)、春の芽吹きの季節に絡めて輪廻や回帰の哲学面にも話を進められるでしょうし。
これからの成長を期待させる種や苗に「花言葉」を添える形であれば、意味を持った贈り物として機能するとは思うんです。
欠点は、全ての人に緑の指が備わっているわけではない事なのですが、温暖化防止の観点からも植物をとおして自然環境に注視して行って欲しいと思いますよ。
そんなわけで、現況では“ご馳走”の位付けにはなっていない山菜料理などをはなまつりの主采には推したいと思います。
非肉食である意味も一つですが、“自然”と呼ばれる周辺環境の恵みであり、採集する労役の対価でもある点が一番の理由になると思います。
山菜料理をご馳走と呼ぶ事になる将来が来ない事を逆説的に願いながら。
山菜料理ですか~。これからいい季節ですもんねー。
おら狂うさんって料理得意そうですね?
私は、カレーすら作れずレトルトです、、、(^^;)