goo blog サービス終了のお知らせ 

ツキヤスメデイズ(改)

物書き深月の創作動向ぷらす日常日記。
最近は落書き絵を上げる場所となっております……。

*'11年秋のオフ会(2)ZED

2011-10-20 14:05:54 | 旅行


みなさまごきげんよう、珍道中二日目です。

昨夜酒盛り後順番にお風呂に入り、ブログを書いて寝たのが三時過ぎ。
寝具はとても寝心地が良かったのですが、ロフト二階が暑くて、微妙に寝苦しかったです……。

ゆっくりめに用意をしてホテル朝食、コンビニにポメラ用の単4電池を買いに行き、バスの時間までまったり部屋でくつろぎタイム。
この合間に昨日執筆できなかった分、ちょっと打ち込みしましたが、……進まねぇ……。ちょおヤベエ……。

気を取り直して今日は深月的メインイベントのZED観賞です!
楽しみ楽しみ楽しみ楽しみ!!

 
楽しみ楽しみZEDの前に、腹ごしらえ。
軽く食べようね、と出来もしないことを言って(笑)イクスピアリのレストランへ。

目当ての千疋屋さんが予約制フルーツバイキングをやっていて、入れませんでした……。

と、いうわけでアンジェリーナへ。
ここで誤算。
なぜか混みまくっていて料理出てくるのが遅く、余裕があったはずの時間がギリギリに!

最終的に、飲み物とデザートをもういいや! と諦めてシアターへダッシュすることになりました……。

思わぬ罠にはめられた私たちは、とある情報により開演時刻10分ほど前から演技が始まると知り、急いでシルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京へ向かう。
果たしてそこで待つものは……!(何故サスペンスドラマ風)

シアターだけで購入できる季節のエクレールを食べたいと言っていたんですけどね、時間が切羽詰まっていたのと人がけっこう並んでいたため諦めて、そのまま客席に。
なんとか間に合った……。

席について、舞台と客席をじっくり眺める間もなく、クラウンがひょっこり現れて、ユーモアたっぷりに入場中の観客にチョッカイをかけながら、少しずつ私たちの意識を誘導し――あの仕掛けびっくりした!
一面覆ってあって、アレをどう回収するのかな、と思ってたら(ネタバレを防ぐためよくわからない記述になっております)とても自然に、あっという間に連れていかれてしまいました。
この後も、舞台装置やその仕掛けに驚かされる度に思うんだけど、そうなっている様子がぜんぜんわからないのが凄い。
指示語ばかりですみません。

深月たちが座ったのはレギュラーのF席12列7~11。
予約したときは席がほぼ埋まっていて、取れたのは左側の端よりだったのですが、実際見ると舞台からはすごく近い。
おまけに私の座った席が最前列の通路に面していて、遮るものは何もないぜ! 状態(いえ通路だったのは一番前のブロックで、こっちのブロックには前の人数人いましたが)。
壮観でした。

生演奏と響く歌。
躍動する体と呼吸する舞台。

同じ人間なのに、別の生き物みたい。その不思議。人がここまで凄い動きが出来るものなのかと。
(ジブリのキャラクターが人間離れした動きをすることに、もう突っ込めなくなっちまったぜ……)
人間が美しいです。
鍛えられた身体とその身体から成し遂げられる技は芸術です。

深月は他のシルクも観たことがなくて、このZEDが初シルクでたぶん最後のシルクになるんじゃないかなと思うのですが(体力なし子の引きこもりなので……orz)、
観に行ってよかった!

でもって一回じゃ足りない!
ハマって通う人の気持ちがよくわかりました。
もっと近場に住んでいて、余裕があれば、きっとまた行ってる。(交通費と宿泊費がなー! どこでもドアがあればいいのに……。)

残念なことに、ZEDを観ることが出来るのは今年限りになってしまいました。

まだ観たことがない方は是非!
残席数も残り少ないようですが、一か八か取ってみて、是非是非行ってみてください!

損はしない、どちらかというと何故今まで観なかったんだと後悔すること頻りですよ……!

来月節約してなんとか12月に行けないだろうか……。
無理かな……orz


 

 
あっという間の90分、ZEDを見終わり痺れたような脳みそのまま、リベンジデザートへ。
ピエールエルメにて、ティータイムです。
チョコレート! チョコレート!

しかしケーキセットに付いてくるドリンクがカップなのが解せぬ。
高くなってもいいから、ここはポットにしてください!
お茶が足りない……(単品で頼むとポットサービス。そちらで頼んだみんなのを分けてもらった)

みずきさんを餌付けしつつ、ピエールを後に、18時のディズニー入場までイクスピアリをウロウロ、

リゾートラインをグルグルして時間を潰して泊まりもしてないのにミラコスタに侵入。

あちこち写メったり土産を買ったり雰囲気を楽しんで、いざシーへ。

ジェットコースター系が苦手な三半規管が鍛えられていない深月と微妙に具合の悪いTOMOはショー中心、無駄に元気な文月とシー初めてトオルくんとダッフィー、余裕のみずきさんはアトラクションへ、二手に別れて行動です。
ZEDを見たばかりでしたがミスティックリズムを滑り込みで観て、そのあとマーメイドラグーンにぱたぱた向かって一旦噴火山から好き好んで落ちてきた奴等と合流。
アンダー・ザ・シー、歌を聴くとつい指がボタンを連打しそうになります(Byキンクダムハーツ)。
アースラの登場で泣きわめく幼児の声をBGMに(あれトラウマになってんじゃないか?)、宝箱を叩くキーブレードを腰に探しつつ(KHネタ離れろ)、アリエルを堪能しました。

そしてファンタズミック。
風がかなり出てきて寒かったですが、人が密集してたのでまだマシだったのかな。黒ストールをマントのように巻き付けてました。
正面は無理でしたが、まだ近くの場所に陣取れて十分楽しめました!
ミッキー! 後ろ姿じゃなくて正面が見たいのー!
しかし炎と煙がめちゃくちゃ風に流れて大丈夫なのかと余計な心配した。

ギョーザドッグを分けっこして再び閉園までアトラクションに乗るという奴等はインディへ、私たちは適当に店でも入ってまったりしとくかーとブラブラ。
移動中花火が始まって立ち止まって眺めたりして。
が、しかし、飲食店系はもう閉まっていて、屋台ばかりが開いています。
寒いしー。
あの寒さ、TOMOは深月と違って肉布団がないから余計に堪えたんじゃないかな!

ふらふらブラブラと創作秘話などテキトーに話しつつ、目についたアクアトピアが空いていたので「ついでに乗っとくか?」とクルクルしに行く。
TOMOが回るたびに「もおいいよー!」と騒ぐのがおかしかったです。
てゆか私も酔ったがな!
何故あのルート回る方向が同じなんだ……。

文月がカメに会いたがっていたのですが、時間がギリギリということでまたしても奴等めは落ちアトラクションのタワー・オブ・テラーへ。
うう、ぶるぶる。
私とTOMOはせっかくだからカメに会いに行きました。
絡み系だからこっちに来たらヤだなと思ったんだけどそんなこともなく、ホンマ面白かったです!(←笑・ウチワ受け)

18時から22時まで、ガッツリ楽しめました。

普段の深月は仕事⇒家の往復で、出掛けると言っても近場で買い物とか、引きこもりなのですが、やっぱりたまには外の世界に触れなければなと思います。

感性が刺激され、創作意欲が湧く。
そんな感じで書く気満々、昨夜ポメラの電池がなくて執筆進まなかったし、今日こそ飲みながら書くぞーと思っていましたが、しかしやっぱり疲れていたのかアルコールの回りが早く、一字も進まぬ終いorz

みずきさんから足ツボ刺激シートを貰って痛気持ちよくなりつつ、携帯を握りしめたまま寝落ちて二日目の夜は終わりました。

(前ブログより転載)


*'11年秋のオフ会(1)東京~銀座~舞浜

2011-10-19 23:23:54 | 旅行

今日から三日間、深月ファミリーでお馴染み斉河燈(TOMO)、トオルくん、高藤みずきさん、文月そろって一年ぶりのオフ会です。
ご存じない方に申し上げますと、このオフ会、深月がネット小説を書き始めて以来親しくさせていただいているネット作家さんたち(文月は昔からのツレなのですが)と年に二回、春は花見、秋は食い倒れ(違)を理由にあちらこちらで会いましょうという、三年前から恒例にしております女子会でございます。

場所は今回、東京というか千葉、千葉といえばディズニーリゾート、12月で公演が終わってしまうZEDを観に行くついでにディズニーでも遊んじゃえ☆女五人珍道中。
春、震災により中止になったリベンジオフ会ということもあり、いろいろやらかしますよ!
いややらかしませんけど。

一日目、まずは京都駅新幹線内で関西組合流。

途中料理人トオルくんお手製の四種サンドイッチ弁当をありがたくいただき(その前におにぎり一個食ってしまったのが今日一日続く「あれ? お腹一杯だったはずじゃねぇの? ~食い倒れ迷宮篇~」の始まりでございました……)、ツイッターで「名古屋なう」「富士山なう」呟きつつ深月六年ぶりの東京です。

一時、待ち合わせ場所の銀の鈴で、TOMOとみずきさんと合流しました。
変質者文月がみずきさんに背後から抱きつくという変態行動に道行く人に何だコイツらと眺められた一幕あり、とりあえず邪魔な荷物を置いて銀座ぶらり散策へ。


初めて行くマリアージュフレール本店でティータイム。
でかいポットのお茶、おいしいスイーツ大好きだー!

しかし飲んだお茶がいまいちだった。カサブランカかオペラにすればよかった!

さっき飯食ったとこだったのにね~といいつつ、各自のケーキをちまちま交換してキャッキャしながらもたらふくお茶を飲んだあと、イケメン店員さんの接客で浮かれた文月が予算以上の紅茶を購入し、更にその脇でアヤシイ動きをするTOMO(←イケメン充電中)を生温く見守る深月、トオルくん、みずきさん。
さすが本店、おば様やお姉さんたちで賑わっていて忙しそうでした。

店を出て適当にぷらぷら、もうホテルに荷物置きに行ってイクスピアリ行くかー、と舞浜へ向かうことにしました。

皆がガラゴロとキャリーバッグをサブバッグを引きずる中、案の定深月はサブバッグと肩掛けカバンで一人なんか間違ってる。

途中電車で、窓から見える景色に山がない山がないとハイジのようにぶつくさ呟き(深月の行動範囲である京都も奈良も、必ず四方に山があるので、見えないと変な感じなんですよ……)海はあるでよ! とTOMOにツッコミをもらって舞浜です。

イクスピアリで冷やかし混じりの買い物(すんません! トオルくんはブーツ買ってた!)、ぶらぶらしてるとあっという間に真っ暗になってちょっと驚き。
まだ五時半くらいだったのに、関西より日暮れが早いんだな。

気温どうかな~と皆様に聞きまくってましたが、やっぱり微妙。
風が強くて寒い、でも歩きつづけてると暑いよとどうすりゃいいのさ状態でした。大判のストールがマント状態。
翻るぜ!

そして夕飯、またしても軽くのはずがガッツリ食べてしまい、お腹一杯だよ~、もう食べ物のこと考えられないよ~、といいつつホテルで飲む酒とツマミを購入し、本日の宿泊地ブライトンホテルへ。


五人部屋、ロフトベッドです。

文月の自家製梅酒、みずきさんの持ってきてくれた乾杯用のワインで乾杯のあと、おもむろに【隣に誰かさん。】が取り出され、何故か深月織サイン会が始まるのでした……

*’10年秋のオフ会5[二日目・迷子しかいない奈良散策]

2010-11-06 20:11:31 | 旅行

おはようございます!
昨日の疲れを若干ももとふくらはぎに感じつつ、本日も行って参ります!

今日はみずきさんと二人きりデートv
西ノ京あたりを回る予定。
唐招提寺の壁画ー5A

ならまちにも行けるだろうか。


さて、西ノ京に着きまして、唐招提寺へ。
薬師寺はスルーして、てくてく向かいます。



入り口とみずきさん。


金堂。中に千手観音や薬師如来立像が。左脇にいた四天王の誰だっけかが、微妙にセクシーポーズで吹いた。

この唐招提寺には、東山魁夷の絵が! 壁画と襖絵があるのですよ!
それを見るがためにみずきさんと私はもう一日奈良へ来たのです!





が、しかし。


御影堂開いてねえええええ!

どうも、期間が決められているようでした。
てゆかマジかよ! 開けろよ! 出し惜しみすんなっちゅーねん!

よそのおば様も、600円払ってここまで来たのに見れないなんてみたいなことを仰られておりました。私も言った。

なんのために……orz

くやしいので絵はがき買いました。(`ε´*)



鑑真和上御廟に続く道。両脇の林は立ち入り厳禁なので、苔がきれいにふんわり生えてました。


さ、もういいや!
ご飯食べに行こう!と、グルリ回ってガイドブックに乗ってたお店へ。
途中で酒屋さんにみずきさんをご案内~。
なんかいろいろ買ってましたよー。←チクリ


そして、そんな我々に更なる落とし穴が………。



がっかりしたので、酒飲みに酒をかわせようと酒処きとらへ。
テッテケテ~。
お酒ゲット!

地図を見て、カフェごはんに行こうと、一本道を歩き出しました。

テッテケテ~。

テッテケテ~。

テッテケテ~。


テッ……エエエエエここどこー!!
(お約束すぎる)


郡山まで行くところでしたorz

地図を確認し直して、
行きすぎた? 行きすぎてる! 
とUターン。

ようやく発見。

てゆかここの角で一回立ち止まったよね、何で気づかないの私たち。地図だ、地図が悪いんだと責任転化。
もう足が。足があああああ!



カフェパルロワ。(何もなかったかのように……)




深月はカレージュネというセットをチョイス。
カボチャのサラダ、ひよこ豆とお野菜つき。
スパイシーなカレーにはグリルチキンと野菜のマリネが添えられていました。
うま~。
お腹一杯、満足!
足は痛いが。

そのあとは奈良まで足を伸ばし、時間までフラフラ。
というか私、ならまちがこんなに賑わってるの見たことないよ今まで!(←失礼)



ならまち格子の家。中に入るには靴を脱がねばならなかったので断念。ブーツだったんだも。



↑ハチミツ屋のわんこ。

お昼を食べるまでに要らん時間を食ったせいで(笑)、ホントにプラプラしただけで、京都に帰ります。

奈良は移動にかかる時間が長い……。


帰りはゆっくり座りたいよね、と京都までの特急の席も無事に取り、せんとくんカプチーノが頂ける駅のカフェでお茶しよう、と思ったものの。
めっちゃ混んどる……!

開いた席をキープして、並ぶこと十数分。
間に合わねーよ、テイクアウトだよ! と結局またもやバタバタすることに。

もう今日は段取り悪くてごめんなさいでしたみずきさん~(泣)
今度があるときは、オフシーズンにゆっくり。今度こそゆっくり。



抹茶マフィンはうまかった。





みずきさんと京都駅で別れ、家に帰って記事UPしたら寝ちゃった。

というわけで、二日プラス一日の奈良珍道中はおしまいです。

奈良は平城京フェアが明日まで、京都は観光シーズン+エイペック財務大臣会合とやらでだだ混みというヤレヤレな日程でしたが、楽しゅうございました!

もう三ヶ月分くらい歩いた。
深月は春まで引きこもります。

しかし奈良にあんなに人が溢れかえっているのを見るのは7年間で初めてよ?(←奈良に勤務してから)
今日歩いたならまちなんて、迷うことも必要ないくらい人がいた……!

きっと仕事場忙しいんじゃないかなぁ、と思いつつ明日も休みの深月は、体調回復に努めます。
足がヤバイ。



皆様も珍道中おつきあいありがとうございました!

(前ブログより転載)


*’10年秋のオフ会4[二日目・飛鳥散策の弐]

2010-11-05 16:00:43 | 旅行

よいせよいせと石舞台。
思ってたより丘だった。
古墳だもんなー。


とにかく、こんなデカイ石がよくあんな風に積み上げられてるなぁと。そしてよく残ってるものだと。

ちょっと伏せをした動物に見えなくもない。

中にも入ってみました。




こっちが正面になるのかな。

だいぶ日が斜めに。
まだ15時だというのに。
石舞台をあとにし、
板蓋宮跡へ。

跡ってなだけあって、なんにもないですよー。
石畳とか、溝とかで規模がわかりますね。



さて、最後は甘樫丘。
蘇我氏の館があったとか。
つうか登ったあとだから言うけどこんなとこに住むのどこのどいつか。
いただきものを届けにも行けんわ!
登ったあとぶっ倒れるわ!

ぐる~~~っと回る延々坂道ルート(430m)と、急勾配階段ルート(230m)とあったんですが、どっちもどっちなしんどさ……orz

 

ご覧ください、この直角かよ! な階段を。
転がり落ちるかと思ったっちゅうねん。



展望台から360℃見渡せる奈良の展望はそりゃ素敵でしたが、ダメージの方がでかすぎた。
ううう。

この時点で15時半過ぎだったのですが、もうかなり夕方って感じでした。そりゃ4時に閉まるわ……。

よろよろしながらスタート地点の飛鳥駅へ。
自転車を返却して、一服。
駅近くにある、コッコロ*カフェでお茶をしました。
カボチャのチーズケーキ。
 
 
さてさて、お仕事のある文月とトオルくんとはお別れして、明日はみずきさんと深月の二人きりのおデートとなります。

のんびりめでまったり観光予定。


*’10年秋のオフ会3[二日目・飛鳥散策の壱]

2010-11-05 13:00:39 | 旅行

おはようございます!
3時に寝て7時起き、目がしょぼしょぼ深月です。←おバカ

深月がアラームを止めたとき、トオルくんとみずきさんはすでにお着替えをなさってくつろぎタイムでした。
きみたち早いよ!
みずきさんなんか深月と寝た時間変わらないくせに!

本日は一日飛鳥散策。
レンタサイクルで自転車を借りて、出発!


途中の橋の欄干に玄武。


前から、文月、トオルくん、みずきさん、後ろから携帯で写メる危険運転深月。

高松塚古墳です!


うん、丘だ。
この中に壁画があったんだ~。
どなたが埋葬されていたのか不明なんですよね。

途中途中の鬼の爼や雪隠を見つつ、足を酷使しつつ(ママチャリしんどい)、橘寺へ。



とりあえず観光ポイントとして二面石をパチリ。

橘寺、行くつもりはなかったのですが、天井画が見たくて……!

撮りまくりましたが、携帯ではこれが限界。


堪能しましたv
文月のデジカメ画像が楽しみ。




お昼は石舞台の側の夢市茶屋で。


残りひとつだった古代米御膳。
みんなは黒米カレー。
(でもあとから他の人に御膳出てきてたんだけど、どゆこと?)

さて、石舞台に向かいます!