親戚の家に伺って お参りしてから お墓に向かった。
うつむき加減の花が・・・。
家主の関係の 法事に呼ばれて 行ってきた。
あれから もう3年が・・・。
お墓でお参りの後
天竜峡に行って 会食。
90才近くして亡くなられた 叔父さん
叔母さんと結婚するに当たって なんと! 毎日 バラの花を 届けたんだと。
あの 時代に なんて シャレたことを、と 皆 感心して その話を聞いていた。
なかなか 真似できないこと、と 思うが
そのくらい 熱心に アタックされれば
たいていの人の心は 動くのでは、と思う。
飯田市 天竜峡にて・・・。
つり橋を 渡ってる 観光客・・・。
店の入り口に 桜の花の お着物が飾られていて。
飾られていた絵の一部を アップ・・・。
蕎麦入り
立派な 鯉の煮つけ・・・。 アップにして
くず桜、とか 言ってたような・・・。
ほんの少し 天ぷら。
他に 刺身 おはぎ ご飯 デザート など出てきて・・・。
叔母様 90歳近いのに まだ 仕事してるとか。
昔は 40人ほどの社員いたから 大変だったと 思うが
時は過ぎ ・・・。
天国で にこやかに 叔父様 見守っていて くれるはず。
ご馳走様でした。
桜が終われば長野県南信州(阿智村)は花桃の花が一斉に咲き始める。
場所は中央道 の園原I ...
... 満開近くなった阿智村園原の花桃の里を歩いてみました。
生憎の天気でしたが雨に濡れ た花桃の色がとてもきれいです。
日本の里100選に選ばれました 長野県飯田の下栗の里へツーリング に行きました。
←宜しければクリックお願いします!結婚紹介・結婚相談 ブログランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます