町内会(自治会)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e01d5d11577cebb46b24d6927f4021293beb9fdPTAをなくした学校もある様だ
町内会の非加入世帯は
ゴミ出しが出来ない所があるらしい
委託管理なのでゴミは捨てられると
思うが………………
我が家は非加入世帯だ
この地区の町内会は
ゆるやかで 加入は強制的でなく
新規加入の際
「どちらでもよい」選択ができる
だけど 非加入世帯であっても
市の一斉掃除など公平にしなきゃ
いけないことは参加する様にしてる
ゴミ捨て場が
散乱してれば掃除をしたりする
この地域に住んでる限りは
見ぬふりをしないように気をつけてる
災害の為に備蓄された物が
非加入世帯には分配されないのは
当然だと私は思ってる
自治会費で賄っているのだから
(市からの配給は受け取る)
主人は薬などが必要なので
災害時要援護者として登録してる
出来るだけ家族で
避難を試みるつもりだが
どうしても対応出来ない際は
何らかのお世話になるかもしれない
市が指定する避難所には
お世話になるかもしれないが
食材の調達は自分達でしなきゃ
いけないと思ってる
以前の町内は2年に一回は
なんらかの役が回ってきていた
会計になると自治会費を集金するが
納期がある為に
留守がちな家庭の自治会費は
立て替えをしなきゃいけなかった
(通常は自治会費1000円で
神社の修理などがあると2000円)
マンションなどは賃貸と一緒に
口座引落されているのだから
他の世帯も出来ないことは
ないとおもうが…どうなんだろう?
近所付き合いがあまりない時代に
なり 防犯的にも口座振替などが
良いように思うが………………
この地域は祭りどころなので
町内会は半永久的にあると思う
高齢者が司る町内会も
新旧交代により変革も必要かも?