節分と言えば豆撒きと共に普及したのは恵方巻だ
私も恵方巻を知ったのは7~8年前だ
妻と娘が何処からか仕入れてきて、お手製の太巻きを食べさせられた
恵方を知る方位磁石がなかったので、縫い針の先端をマグネットで擦って、皿に水を張り、紙の舟を浮かべ、針を乗せれば簡易方位磁石が出来上がる
ちょっとした科学の実験だ
恵方を向いて、黙って一気に太巻きを食べるのだが、黙って一気にが結構難しい
何故そういった作法なのか、その前に何故恵方巻を食べるのか、について疑問がある
一説には大阪辺りの海苔業界が、土曜の丑の日に対抗して普及の一環として始めた様である
これも古い記録に残っている事を引用したそうなので、根拠がある事だろうが、あくまでも定かでは無い様だ
最近では便乗商法で、ケーキ等のお菓子も出て来ている
行きつけの寿司屋の親父は一本1500円の太巻きを500本は出るので、一般営業を休んでも言いと言っているが、そうは言いながらも休んだ事は無い
しかし、親父にしてみたら有り難いだろう
我が家では豆撒きはしないが、恵方巻イベントは続いている
煎った豆を撒いた後、片付けるのが大変だし、煎った大豆も美味いものではないからだろう
今年の恵方は南南東
今年はどんな太巻きが提供されるか、楽しみになっている
私も恵方巻を知ったのは7~8年前だ
妻と娘が何処からか仕入れてきて、お手製の太巻きを食べさせられた
恵方を知る方位磁石がなかったので、縫い針の先端をマグネットで擦って、皿に水を張り、紙の舟を浮かべ、針を乗せれば簡易方位磁石が出来上がる
ちょっとした科学の実験だ
恵方を向いて、黙って一気に太巻きを食べるのだが、黙って一気にが結構難しい
何故そういった作法なのか、その前に何故恵方巻を食べるのか、について疑問がある
一説には大阪辺りの海苔業界が、土曜の丑の日に対抗して普及の一環として始めた様である
これも古い記録に残っている事を引用したそうなので、根拠がある事だろうが、あくまでも定かでは無い様だ
最近では便乗商法で、ケーキ等のお菓子も出て来ている
行きつけの寿司屋の親父は一本1500円の太巻きを500本は出るので、一般営業を休んでも言いと言っているが、そうは言いながらも休んだ事は無い
しかし、親父にしてみたら有り難いだろう
我が家では豆撒きはしないが、恵方巻イベントは続いている
煎った豆を撒いた後、片付けるのが大変だし、煎った大豆も美味いものではないからだろう
今年の恵方は南南東
今年はどんな太巻きが提供されるか、楽しみになっている